GROTTA


JIA 関東甲信越支部住宅部会の企画で GROTTA を見学
設計は椎名英三・祐子建築設計さん


GROTTAはイタリア語で洞窟という意味だそうです
そんな要望が住まい手さんからあり
ヴォールト屋根としたそうです


RCの天井をはつる作業 大変だったようです
結果、崇高な背筋が伸びるような空間になっています


階段の手すり 細い 綺麗ですね


置物もいくつかありました


雨水タンクが設置されていました


HACO/GH12号6号をご採用いただきました
ありがとうございます
*図面にも指定いただいていたようです


その後の懇親会会場までひと駅電車で移動
色々とお話を伺うことができました
ありがとうございます

GROTTA
設計:椎名英三・祐子建築設計
施工:山菱工務店

板橋区起業家インタビュー30人記念イベント


ラーンフォレスト代表の林博之さん
板橋区起業家インタビュー30人記念イベントを開催されました
私は起業家ではありませんが、経営者として30名の中に入れていただき
インタビューを受けました

そんな方たちが集まった今回のイベント
新たな出会いや以前からのつながりも感じることができてよかったです

最初の1時間は林さんの進行によるワークショップ

自分の性格を自分で10枚選び
またはじめて会った人にその印象から追加で3枚選んでもらいました

私の場合、♣と❤が13枚中4枚ずつ
なんとなく♣かなと思って
他の♣の方たちとお話しました
尖った若者が集ってきた感じでした いいですね

その後の懇親会でも色々と関係を深めることができました

林さん、色々と段取りありがとうございます

ラーンフォレスト

林博之さん

MY TURNING POINT ミライに挑む冒険者たち


建材アクセサリー作家のKiNaKoさんが出演されました
弊社の建材もバッチリ映っていましたね
*金曜までは動画みられるようです


建築のゴミを減らす
まだまだ考えなければいけないことはたくさんありそうです


また秋田工場にも遊びに来てください
*すでに7年半まえでしたね

MY TURNING POINT ミライに挑む冒険者たち
KiNaKo

6月はお話する機会が3回

6月 人前で話をする機会を3回いただいています
リアルで話ができるのはいいですね

6月12日(月) 高島第二中学校
中学生を前に3名で各20分程度、仕事についてお話します

6月17日(土)07時~
いたばし倫理法人会で40分ほどお話します
顧客価値を大切にする経営
そんなお題で話をします
100名近い来場者があるようです
*もし参加希望があれば私にお知らせください
事務局に伝えます


*写真は昨年のもの
6月22日(木) 15:00~ 大東文化大学「企業と経営者」
100名以上の大学生が参加されるかと思います
「これからの時代を生きる若者へ」と題してお話します
参加されたい方があれば交渉してみます

こうして外部でお話する時間は
自分自身の斧を研ぐ時間だと考えています

参加いただいた皆さんに楽しんでいただければと思います

リブラン 55周年感謝の集い よい機会をいただきました


1,000名規模の感謝の集い
代表取締役社長だった鈴木雄二さんが代表取締役会長に
新たに渡邊裕介さんが代表取締役社長に就任されました

「たのしい!はリブランがつくれ。」

楽しい、尖った、ニッチな市場創造が楽しみです


久しぶりに甲斐徹郎さんにもお会いすることができました


三浦一馬キンテートも最前列で楽しませていただきました


相談役になられた創業者鈴木静雄さん

行徳哲男さんのお話、多くの皆さんにも聴いてほしかった


コロナ禍でこうした会合にほとんど参加しなかったも参列
長男もこうした会合に参加されたのは初めてだったかと
良い時間になったのではないでしょうか?

その後、2次会、3次会と久しぶりに午前様になりました
よい機会をありがとうございます

新社長の渡邊裕介さんには現在講演を依頼中
お楽しみに

株式会社リブラン
55周年感謝の集い

すごい建築士になる!


関本竜太さんの新刊 すごい建築士になる!
読みました

住宅を手掛ける建築士って
・顔の見える方がお客様である
・自分事で仕事、人生を考える
お仕事です

住まい手が何者なのか?どうありたいか?共感できるか?
これって建築もですが、そもそも人に関心があることが必然ですね
でないとなかなか友だち感覚でお付き合いできるようにはなりません

良質なとい も大切

*弊社は良質な「樋」をつくってますが
良質な「問い」もできるようになりたい

言語化、質問力などは
すごい経営者になるためにも必要だと感じています

新井建築板金さんが登場するのも嬉しい

すごい建築士になる!
関本竜太さん

施工店さんの集まり

西の方から施工店さんが弊社にお越しになりました
今回はウチノ板金さんに様々な取り組みを紹介いただきました


金曜日の夜、台風の中の宴会
久しぶりにリアルで会えるのは、やはり楽しいですね
色々なお話を伺うことができてよかったです


土曜日の新幹線組からの写真
帰りは大変だったようです
*飛行機組は全く問題なかったようですが・・・

次回も楽しみです

建築知識ビルダーズ53 理想の平屋 

建築知識ビルダーズ最新号
今回は理想の平屋と題して
104の事例(伊礼さん4件含)が紹介されています
複数取り上げられている平屋もあるので
トータルでは78棟

平屋ということでほとんど屋根のある建築でした

それなりの土地の広さがある事例が多く
別荘として使われているケースもありました
そんな理由もあって
雨といがついていない事例は10棟以上かと思われます
*外観写真から判断できない事例もいくつかありました

屋根材はほとんどがガルバリウム製
瓦も一部ありました
太陽光搭載されている建物は数棟
近年の電気代高騰で今後は増えていくのかもしれません

おかげさまで弊社の雨といを採用頂いている事例が数多くありました
ensui採用案件も10棟以上
雨を楽しまれている住まい手さんも多いのではないでしょうか?


今度久しぶりに木藤さんにも会う予定ができたので
色々とお話を伺ってみたいと思います
小さくても新しいことをスタートする 大切ですね

建築知識ビルダーズ
理想の平屋

テイ製作所さんを訪ねました


中小企業家同友会でテイ製作所さんを訪ねました
その後、弊社にもお越しいただきました


弊社から車で5分くらいのところにあります


社員の方にカッティングプロッターの説明を受けました
実際に加工の様子も見学させていただきました


理念を木に刻む
繊細な表現ができるんですね


その場でこんなものまで刻んでいただきました
ケース込みでいただいちゃいました
参加された企業すべてのロゴをプレゼントされる準備をしています
さすがですね

とにかく働いているみなさんが私たち見学者と話をするのが楽しそう
仕事が自分ごとになっているなと感じました
お客様と直接会って話をすることの大切さを再認識しました


その後は弊社のフラセールで雨体験
ショールームもご覧いただきました

1時間ほど太田さんのコーディネートのもと
田中さんと対談
社員に心から感謝する2代目経営者田中和江さん
距離感もとても近い感じでした
今をとても楽しみながら経営されています

田中和江さんに初めてリアルでお会いしたのは
福馬洋平さん主催の
大崎 BRIDGE TERMINAL登壇感謝懇親会

そんなことが縁で今回の企画となりました

なんと自宅もご近所
今後もいろいろなところでご一緒する機会が増えそうです

テイ製作所
田中和江さん

品川区西中延k邸

急遽、当日お電話を差し上げて見学させていただいた西中延k邸
設計はアイプラスアイ設計事務所
施工は青木工務店 定番の組み合わせ
スタンダードを採用いただきました
ありがとうございます


二階が共有スペース
大空間で気持ちがいいです
納戸上部に上がらせていただきました


こんな場所です
高窓にはすべて電動シャッターが組み込まれています
日射の調整が可能ですね


ダイニングから
高窓から階段まわりまで光が入っています

南側の屋根の上部には太陽光パネルが搭載されています
緩勾配なので外からはちょっと気づかない感じでした


開放的な階段
飯塚さん、お忙しい中、ありがとうございました


畳の小上がり
開放的な中にもちょっと落ち着いた場も設けられています

品川区西中延k邸
設計:アイプラスアイ設計事務所
施工:青木工務店