雑貨展

既に終わってしまいましたが、雑貨展にも行ってきました。

雑貨ってなんか興味ありますね。

平日の夕方でしたが、結構来場者も多かったです。

こうして並べるだけでも面白いですね。

次は 土木展 これも関心ありですね

福水旅館

北千住で会合があり、今日は北千住06:31発の東武スカイツリーラインで会津方面へ。
ということで久しぶりに都内に宿泊。
地元の方に進められて福水旅館にお世話になりました。

和室。共有のお風呂・トイレ。
北千住駅からも近く、低価格。とても気に入りました。

粉こから

呉駅付近から新広駅近くにできた大之木ダイモさんのモデルハウスに行く途中で見つけたパン屋さん。
最近、朝食はほとんど取っていないのですが、コーヒーは飲みたい。
美味しそうな予感もして入ってみました。

こんな入口。朝7:30から営業しているようです。
こぶたとパンを合わせたようなサインもカワイイ。

店内に3席だけ座れるカウンターがあり、そこにコーヒーがありました。
お店の方に聴いてみると、パンを購入するとコーヒーが無料サービスとのこと。
乾燥ベーコンエッグパン(290円)を購入し、いただきました。

こんなパン屋さんが近所にあったら時々行っちゃいますね。

粉こから 広店 呉市内に2店舗目のようです

伝えたくなるデザイン

interiorlifestyle展。6月3日本日が最終日。

そのアトリウムで開催されている 伝えたくなるデザイン

たとえばKAWAIIのコーナーはこんな感じ。
中央にはコミュニケーションテーブルがあり、いろいろな催しもあります。

記念に、もらってきちゃいました。

このアトリウムのディレクターはトラフ建築設計事務所さん
昨日行われたパネルに行ってきました。

伝えたくなるようなプロダクトであるか

丁寧に伝えていかなくては。

直島のれんプロジェクト

直島のれんプロジェクト

島を歩いていると様々なのれんに出会うことができます。

一般の家庭でも下げているところがあります。

様々なデザインがあって面白い。


ちょっと奥を覗いてみたくなったりもします。

カプセルホテル

先週は大阪で、今週は京都でカプセルホテルを利用。
こちらは、シェルネル なんば

1階の朝食会場。自分で作るホットサンドがおいしかった。

シャワールームのロゴ。ちょっと昔の漫画っぽくって安心感のある感じでした。

こちらは9h(nine hours)京都。とにかく海外の方が多かった。
あまりにひとが多く外観のみになります。

私のようにどこでも眠れる人には充分な環境かと思います。
インバウンド効果もあって都市部のビジネスホテルは予約が取れないケースもありますが、
こうした選択肢もありかと。

ちなみに9hは早割で2800円とかなりお安かったです。

TSUNAGARU 作品展

友人の切り絵作家Kaoruさんが東京で作品展を開催しています。

1年ほど前、福岡で開催された個展はタイミングよく伺うことができました。
こちらはその後の作品。あるところで見たマンダラが印象に残り、それがきっかけとなった作品。

こちらも最近の作品。
友人のペットを切り絵していく活動を通じて、新たに生まれた作品。
見る側に何かしらの視点を与えてくれる感じがします。

NHKのみんなのひろばふれあいホールの3階で開催中。
こんなところに開催できる場所があるのは知らなかった。
TSUNAGARU 作品展

「紙が生きる」「糸が舞う」切り絵とタッセルが招く新たな世界

開催期間 2016年5月9日(月)〜15日(日)
開催時間 10:00~18:00(最終日15:00まで)
会  場 NHKサービスセンター ふれあいホールギャラリー           
     渋谷区神南2-2-1 NHK放送センター内 TEL:03-3481-56