サスティナブル

メーカーとして耐久性能をUPさせることは重要です。
但し、ちょっと壊れたからすぐ買い換えをすすめるのでは不十分。
特に建材には住まい手の歴史が刻み込まれています。
ちょっとした補修でより長くお付き合いできるような製品、アフターサービスの体制づくり。
ある社員の提案から、
そんなことを考えさせられました。

ビアパーティ

夏がやってきた!!・・・ビアパーティのお誘い
先日、弊社で講演を頂いた建築家伊礼先生及びスタッフの皆様に弊社恒例のビアパーティの案内を社員が送ったようです。早速、反応があり、ブログにもUPされていました。スタッフを含めご参加いただけるようです。ぜひ建築仲間をお誘い合わせの上、ご参加いただければと思います。
このビアパーティですが、新興会(社員会のようなもの)会が中心になって開催されます。正月の新年会も趣向をを凝らした内容だったので今から楽しみです。
通常は8月開催だったのですが、雨水東京国際会議開催もあり、7/22となりました。ちょうど梅雨明け宣言の時期ですね。雨天決行。倉庫があるので大きな屋根があります。緑のカーテンで育ったヘチマやゴーヤが食べられると嬉しいですね。

出張

本日より、大阪(7/4)、名古屋(7/5~6)、フランクフルト(7/7~11)と出張が続きます。各地のIT環境等でブログのUPが遅れるかもしれませんが、ご了承下さい。

会社訪問

行ってきました。松本の近くにある企業です。社長直々に会社を案内。
見える管理の実施に向けていろいろ動いているようです。
丁寧な説明ありがとうございました。

ASEANの池

ASEANのインテリアグッズ展に行ってきました。1.5m角の小さな池ですが本物の石が使われています。都会の庭のないマンションなどではこうしたものが喜ばれるかもしれませんね。

雨水タンクにもいろいろ

取引先の展示会の写真です。
雨水タンクにもいろいろなものが出てきています。
環境という視点で総合カタログとは別の冊子も作成、配布していました。

今後どのように広がっていくかが楽しみです。

会社案内

会社案内をリニューアル中です。

どんな写真になるのやら。

ちなみにクールビズ実施中のため、
久しぶりにジャケット&ネクタイを着用しました。

住む。

この町に暮らす・・・「住む」05年夏号

今回の「住む。」はまさに伊礼先生の特集号ですね。
特に「窓のすべて」は楽しく読ませていただきました。
今のサッシはすべて閉めたときの快適性を競っているように感じます。
窓はやはり開けたときの快適性も競うようにならないといけませんね。
風は入るが、虫は入らない  とか。
安心して開けられる  とか。
窓を開けると座れる  とか。

昔の肘かけ木製サッシの窓枠は、座りやすかったですね。

雨の書道展審査会

雨の書道展の審査会に審査員として参加した。梅雨の時期に雨で磨った墨で書を作成した子どもたちの作品である。書道を通じて環境について考えてもらう機会を提供するなかなかおもしろい企画である。ここで選ばれた優秀作品は、都営三田線に三田駅で展示されることになっている。

私自身は書に関して詳しいわけではないので、優秀作品はプロの方にお任せし、雨の日も楽しく過ごせそうな字を選んでみた。

STORE100

話題の「STORE100」が会社の近所にオープンしました。5号店です。
早速立ち寄ってみました感想は、清潔感もあり、百均で感じられる「安いんだからこれくらいは許して」といった甘えもないイメージでした。コンビニほどではないですが、そこそこの品揃えのようです。
ちなみにここにはコンビニが出来て数ヶ月で撤退した場所。車が止めにくい、駅からも10分以上かかる、すぐ近くにオリンピックもあるという決して良い条件とは言えません。どのようになっていくか注目してみたいと思います。

税込105円の500mlペットボトル入りの野菜・果物100%ジュースを購入して会社に戻りました。