眼を養い手を練れ

九州出張中に読んだ本を1冊紹介します。
「眼を養い手を練れ」宮脇檀住宅設計塾
住宅建築に関わる者にとっての必読書です。

心惹かれた文章を幾つかピックアップします。

デザインするということはすなわち、
バラバラな条件をひとつの方向にまとめることなのだ

美しい景観を保持するには強い規制と
それを支える市民ひとり一人の自覚が必要

日本住宅の特徴は、縁側や土間、庇下など、
室内と室外の間に繋ぎとなる中間的空間があることだ

自分の家は他人の環境を考える近隣への配慮が、
住環境を良くすることに繋がり、
ひいては住宅地の価値を高めることになる

まず「明るい照明=あかるい家庭」という考え方を捨てること
家庭では、オフィスや学校と違う光環境を創ること。

私にとっては特に第7章 ひかりとあかり 第8章 街並みと家周りが興味深い内容でした。
何のために必要な明るさなのか?誰のための外構計画なのか?

衣食住の「住」にはまだまだ課題が数多くありますね。

“眼を養い手を練れ” への3件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    この本は日大の居住コースの教科書です。
    宮脇檀さんが創ったコース、別名「宮脇塾」ですね。
    僕も今年からそこで教えていますがいいコースですよ・・・ギャルしか入れませんが(宮脇さんらしい)。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    こんにちわ。とても興味深い本ですね。是非呼んでみたいです。「他人の環境を考える近隣への配慮」この考え方は大切ですね。それから光の環境もとても大切ですね。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    ireiさん、nabe2103さんコメントありがとうございます。
    雨風をしのぐ住まいの基本的な機能-安心・安全をベースにした満足感を考えさせられます。より高度な欲求を満たす住まい方、楽しみ方を感じます。人はかかわりの中で生きている、活かされているんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です