9/11の選挙について
ちょうど2時間。
郵政問題をはじめ、外交・財政・年金など
様々なテーマを3名のパネリストが熱く語りました。
それぞれの思いを同時に感じられる。これが公開討論会の醍醐味です。
ちなみに東京10区は本日の日経新聞朝刊にも掲載されました。
こうしたことが当たり前のように行われる社会になることを望みます。

日々心動かされたことを記していきます
9/11の選挙について
ちょうど2時間。
郵政問題をはじめ、外交・財政・年金など
様々なテーマを3名のパネリストが熱く語りました。
それぞれの思いを同時に感じられる。これが公開討論会の醍醐味です。
ちなみに東京10区は本日の日経新聞朝刊にも掲載されました。
こうしたことが当たり前のように行われる社会になることを望みます。
雨くんのひとり旅
「雨くんのひとり旅」を読んで
○×小学校4年1組
美乃ちゃん
私は、この本を読んで雨はこんなすごい役目をしているとびっくりしました。
まるで、題名にも出てるひとり旅と言うのが分かりました。
まず旅の一つ目は、地上でした。
花さんや土くん緑さんに会って水をあげた。
雨もすごい役に立っているなと思いました。
次は二つ目の旅、空気でした。
雨くんは、微生物くんたちと空気になってました。
雨が空気になるとはおもっても見ませんでした。
本当にみんなつながっていると思いました。
あめくんは、私の家に来ないかな?
とあるブログのやりとりで気づいたことがあります。
それは今年の夏は、今までと違ってエアコンを入れようと思うタイミングが
家内や子どもたちとずれていること。
現在は私及び家族は、マンション住まい。
今までも、隣家と比較してもエアコンをつける回数は半分以下。
比較的エアコン嫌いの家族ですが、
それでもこんな違いを感じるようになりました。
これも、自転車に乗るようになった副産物のようです。