秋田の工場に自転車を連れ立って行ってきました。
新幹線こまちには連結部分にトランクがあり、そこに畳んだ自転車を入れておくことが出来ます。
出先で自転車があると行動範囲やその内容も変わってきそうです。今回は短い滞在でしたが、今後もこうした機会を増やしていこうと思います。
決断力
STORE100
以前に取り上げたSTORE100が閉店しました。
1ヶ月半という短期間の営業でした。
私も何回か利用しましたが、お客さんがいないことはなかったんですが・・・。
意志決定のステップで考えると
特に9番目「意志決定の成果を検証する」について
短期間で閉店する際の基準まで決めていたのでしょう。
流通業界における競争の厳しさ
また、切磋琢磨する中で業界全体の価値を押し上げていることを感じました。
やめる決断力。これからの時代に一番必要な力ですね。
ほっとけない 世界のまずしさ。
THE WHITEBAND PROJECT ってごぞんじですか?
地球のどこかで、3秒にひとり、こどもの命が
極度の貧困により失われています。
このホワイトバンドの売上が、
世界の貧困をなくす活動資金になるとのこと。
詳細はこちらを
雨くんのひとり旅
雨の書道展
打ち水大作戦in雨水東京国際会議
雨水東京国際会議
営業カレッジ
本日、営業カレッジという新たな人事採用の場に参加しました。
計13名の方と面談。
2週間の研修を経た28才未満の若者たちです。
ほとんどの方が就職経験がなく、学校を卒業後もアルバイト等で生計を立てています。
物心が付いたときにはすでにバブルがはじけたあとの世代。
日本では労働人口の減少が間近に迫っています。
こうした若い人たちに働くチャンスをつくることは今後さらに重視されるでしょう。
貴重な体験をした半日でした。
みちの家
子供たちに伝えたい家の本・・・第3弾発売中子どもたちに伝えたい家の本の第3弾早速3冊とも購入しました。
どれも興味深い内容です。
なかでも「みちの家」はみちが道だったり未知だったりして・・・
みちのデザインの奥深さを感じた次第です。
左脳で考えすぎずに右脳的な発想も大切ですね。