「もの」と「人」との関係をつくる

6/10に開催された小泉誠さんのセミナーに社員が参加しました。
これはその際にいただいたおみやげのようです。
国立のお店で開催。少人数の中で行われました。

「会社が使い手にとって遠い存在であったことがわかった」
「プロダクツ→量産加工というプロセスもあるのでは」

とても印象に残る内容だったようです。

頑張れ ニッポン!

土曜日に行ったお店でみつけた応援グッズ。
おもわず8本も買ってしまいました。
2本をある兄弟にプレゼント。
早速、兄弟からお礼のメールを頂きました。


thank you for the soccer band. its really cool.

リストバンドを買ってくれてありがとうございます。
僕は、日本を応援しています。

兄弟で送ってくるメールの言語が違うところがおもしろいですね。
ちなみに二人はフランス人と日本人のハーフです。

街で見る雨とい

トマトと雨のみち

今日の朝礼では、間接部門で働く人から街でみる雨といについての話がありました。

雨といの仕事に関わっていると、
普段から雨といに目が行く機会が増えます。
そんな中、自分たちの提要する商品が使われているのを見るのは嬉しいものです。

ドアをつくっているメーカーなら玄関ドアに
サッシをつくっているメーカーなら窓に
ポストをつくっているメーカーなら郵便受けに

雨のみちをデザインする当社の場合は、
どうしても雨といに目が行くようです。

もし偶然にも当社の商品がついている住まいがあったら・・・
是非、その家を訪ねてほしい。そう思います。
当社の商品を使ってくれてありがとう、と伝えていただきたい。

そんな中から「住まい手」の望む
デザインや機能が見えてくるように思います。

FIFA WORLD CUP GERMANY2006

いよいよ開幕ですね。
我が家でも開幕に合わせてTVのケーブルをつなぎ、期間中、ワールドカップに関する番組のみ見ることを許可しました。*といっても私が一番見そうですが・・・

ちなみに6/12(月)のオーストラリア戦
翌日の仕事の関係で夕方から大阪に移動です。

半分くらいは見られそうです。

OM全国経営者会議

川越で開催されている会議に行って来ました。
今日はバス見学&ホテルでの会議というスケジュール。
少し早めに戻られるとの話もあったのですが・・・。
やはり見学に予想以上の時間を要し、あまり多くの方を会うことはできませんでした。

そんな中、 お会いしたいと思っていた方 が会場にお越しになり
ご挨拶させていただきました。

ブログをやられているので、初めて会った感じがしませんでした。
またゆっくりお会いする時間をとりたいと思います。

吉村先生の作品も展示されていました。熱心に見られている方が多くいました。