先週末行われた緑のカーテンバスツアーの報告です。

早速放射温度計を使っての測定を開始。
曇り空でしたが、駅前のタイルと花壇の土の温度の違いを確認しています。
この測定する作業は、子どもたちにはとても楽しいもののようです。

そのまま町内へ。
プロムナード(街路樹のある道)を歩きながら、様々なところで温度測定。
緑のもたらす効果を数値で明らかにしていきます。

クルドサック
このようなスペースが良い住環境を醸し出しています。

日々心動かされたことを記していきます
先週末行われた緑のカーテンバスツアーの報告です。

早速放射温度計を使っての測定を開始。
曇り空でしたが、駅前のタイルと花壇の土の温度の違いを確認しています。
この測定する作業は、子どもたちにはとても楽しいもののようです。

そのまま町内へ。
プロムナード(街路樹のある道)を歩きながら、様々なところで温度測定。
緑のもたらす効果を数値で明らかにしていきます。

クルドサック
このようなスペースが良い住環境を醸し出しています。
6回から見ました。
すごい試合でした。
感動しました。
上野さんよく投げました。
おめでとう日本。
夕方の予定までに時間があり
久しぶりに新宿のOZONEに行って来ました。
お父さんは建築家!
知り合いの建築家の方も出展されていました。
それぞれ家族同士のつながりや関わりを大切に考えられています。
私も引っ越しをして1年。
住環境によって家族の関わり方もだいぶ変わってくるように感じています。
300chairs
椅子だけで300脚が展示されています。
昨年行われた「かわいいプロジェクト」と同じ会場が椅子で埋められています。
自宅で愛用している sansa も展示されていました。
小泉誠さんの作品もいいですが、宮崎椅子製作所さんの作品もとても良かったです。
またビー玉の入った回転する椅子というのが結構気に入りました。
もう1カ所、新規オープンした建材関連メーカーの店にも行きましたが、
期待したほどでもなく、カタログももらわずに帰ってきました。
秋には弊社も少しだけ関わっている展示会がOZONEで開催予定。
お楽しみに。
下記の通り、緑のカーテン見学バスツアーを開催します。
主 催 NPO法人 ときわ台しゃれ街協議会
協 力 NPO法人 緑のカーテン応援団
日 時 8月23日(土) 09:00~14:30
集合場所 東武東上線 ときわ台駅北口
募集対象 小学生以上(定員40名) 親子参加歓迎
参加費用 子ども500円 大人1,000円(昼食代として)
問合せ先 電話 03-3558-0040(澤地) fax5392-3068
参加希望者は
「緑のカーテン見学バスツアー申し込み」と明記の上
氏名・住所・連絡先 参加人数(大人・子ども)とともに
上記fax番号にお知らせください。(申込期限 8月22日 正午まで)
緑のカーテンの先進的な取り組みを体感いただく企画です
お楽しみに。
だいぶ良い感じになっています。
以前の 記事 と比較してみてください。
今年の夏はこのベンチに座る学生数もかなり増えたのではないでしょうか?
何せ周りにある部室にはエアコンがないとのことですから。
ちょうどであった学生に聴いたところ
手入れにもあまり手間がかかっていないとのこと。
水やりも部毎に交代でやっているそうです。
雨といもあるので雨水利用も実践してほしいですね。
東京も暑い日が続いています。
そんなときは扇風機が活躍します。
StadlerForm(スタドラーフォーム)社のCharly Fan(チャーリーファン)
2台目の扇風機。
エアコンをほとんど使わない生活をしている我が家ではこのチャーリーファンを含め
国産ものと2台の扇風機の取り合いになっています(笑)。