「ステキでオトクなエコ生活」

「ステキでオトクなエコ生活」をテーマに
雨水利用を実践されている方の住まいが明日NHKの番組で取り上げられます。

6月6日(金)20:00~20:43
「新トーキョー人の選択」

今回のテーマ
「ステキでオトクなエコ生活」
・喜多見のエコハウス
・練馬区の雨水利用(トイレシステム1号棟)

詳細は光設計、栗原さんの ブログ も参照下さい。

*私は外出予定があり、録画して週末チェックする予定です

日本銅センター総会


銅の需要創造に貢献する活動を表彰する日本銅センター賞

銅管ヘッダー工法採用でトヨタホーム東京が受賞者の1人として選ばれていました
50棟程度の建売住宅で採用されたとのこと

5月30日 緑のカーテン

一番延びているので70cm程度でしょうか?

仲間の自宅ではもう1m以上との話も聞いています。

もう少し日照があると良いのかも知れません。

やわらかな境界、ゆるやかな繋がり

昨晩大阪入り。
途中下車して浜松の伊礼さんのセミナーに参加させていただきました。
心地よい暮らしについて改めて考える機会になりました。

その際に展示されいた模型の写真。内部も見られるようになっています。大人も子どもも楽しそうに眺めたり、触ったりしていました。

心地よい暮らしを考える良いきっかけになりそうです。

緑のカーテン(大東大)

大東大 板橋キャンパス
ここで緑のカーテンを始めたという情報を得て見てきました。
体育館・厚生棟 の4階です。
この芝生(屋上緑化)のスペースを中心に四方に部室があります。日当たりも良好。
どのように成長するか楽しみです。

*雨といもついているので雨水利用も可能な場所です

自称パティシエの作品

今回は2種類のケーキ。
左側は友人から頂いたイチゴジャムを漉してクリームに練り混むという凝った作品。

おっと 誰だ つまみ食いしようとしているのは?

感想

報告が遅くなりました。

ヘブンリスプーン 家族で1種類づつ頂きました。

カカオ
 チョコレートのアイスとしてはかなり濃厚な味。
 但し、近年、様々な高級チョコレートが話題になっている中、
 アイスクリームであえてここまでしなくとも良いように思います。

ダージリン
 家族全員がカカオよりこちらの方が好きです。
 良質な茶葉を使った濃いめのミルクティーといった感じ。
 高級感があります。

どちらもおいしかったんですが、残念ながら、
価格や私の期待値を上回るものではありませんでした。

大学生時代に青山に初上陸したハーゲンダッツ。
なぜ11月にアイスクリーム店がオープンするのか?
冬なのに行列しているのか?
そんなことを思いながら初めて頂いたときの方が衝撃が強かったように思います。