多くの来場をお待ちしています
宇和島にて
昨晩は宇和島に泊まりました。
地元取引先の社長と 郷土料理がいただける 和日輔 で食事をしました。
前菜
お刺身。近海物ばかりだそうです。
マグロが半生状態でなかなかです。
酢の物
煮物
エビカツサンド。贅沢な料理です。
どれも地元の食材を使った料理です。
お知り合いのところだったようで、ビックリするくらいの量が出てきました。
ごちそうさまでした。おいしくいただきました。
全部食べきれずに失礼しました。
マイ箸日記
第61回 全国建築板金業者 愛媛大会
今週開催される建築板金業者の全国大会。 詳細は こちら
私も明日から金曜日まで四国に滞在予定です。
坂の上の雲ミュージアム や 伊丹十三記念館 にも行ってみたいと思います。
*時間がとれるといいのですが・・・
糖尿病と闘う
土曜日に日大医学部の公開講座に参加する機会があった。
テーマは -21世紀の国民病「糖尿病」と闘う-
同年代の教授が一般の方にわかりやすく糖尿病について語ってくれた。
・日本で糖尿病がここ数年急激に増えていること
・専門医の数が大幅に不足していること
・糖尿病であることを半分くらいの方が気づいていないこと
・糖尿病患者の平均寿命は男女とも10才くらい短いこと
死に直結する病であるとのお話でした。
糖尿病はうまく付き合うレベルから、闘うレベルになったというのが先生の見解でした。
大切なことは自身の状態を知ること
・ヘモグロビンA1cを計測し正常値であるかを知ることが大切
また正常値の%を越えた場合の対応(食事や運動)
インシュリンという薬についての話もあった。
自宅に帰って早速人間ドックの報告書のヘモグロビンA1cの数値をチェック。
正常値のちょうど真ん中あたりの数値であった。一安心。
食事はあまり制限していないが、自転車の効果はこうしたところにもあるようだ。
また普段何気なくやっている人間ドック。
様々な数値に何の意味があるのか全く理解していなかった。
正しい情報を知っていることは大切だと感じた。
*簡単な講義メモをつくりました。
ご覧になりたい方は別途お申し出下さい。
ハンモック
モカシュークリーム
GW中に購入したミカド珈琲とセブンイレブンのコラボ商品です。
モカプリンが発売されているのは、とある方からの情報で知っていたのですが・・・
なお現時点では軽井沢近辺のセブンイレブンでの販売のようです。
*詳細は こちら を
ミカド珈琲のお店でも売っていません。
5/6の朝、20個購入。その日の内に親族に。
また翌日は会社に持参しました。
個人的にはモカソフトよりもおいしいと思いましたが、皆さんは如何でしたか?
チャペル
高校を卒業して以来、20数年ぶりに当時お世話になったチャペルに行きました。
2年生の時の担任が亡くなられその葬儀が行われました。
まだ定年前だったこともあり、学生も含め多くの参列者がありました。
同級生も10数名来ていたようです。
まだ若かったこと、また急にお亡くなりになられたこともあり、
チャペル内は、悲しみに溢れていました。
パイプオルガンの演奏がとても悲しく聞こえます。
偶然、大学時代の後輩(女性)に会いました。
男子校なのになぜ来ているのだろうと話を聞くと、
なんと亡くなられた先生は息子の担任(高校2年生)だったとのこと。
時の流れを感じたひとときでした。
取り付け後の様子
つながるみどり
NPO法人ときわ台しゃれ街協議会の主催する展示会に行って来ました。

柄澤容輔さんのイラストです。
ときわ台の街並みを守っていくために作成した「つながるみどり」のイラストも柄澤さんの作品です。
緑のカーテン応援団も協力させていただいています。
なお本展示会は 5/5まで
場所は 東武東上線ときわ台駅北口 服部ギャラリー
*日本書道美術館 の隣です





