FINLAND

そんなめぐり合わせもあってか多くの建築関係の友人が北欧へと出かけています
現地からアップされる写真を見ていると私も行ってみたいなと感じます
北欧に行かれた方からこんな冊子をいただきました
来年2019年は日本フィンランド外交関係樹立100周年
特に気になったのが2枚め左下のバスに並ぶ姿
パーソナルスペースを大切にしているからとか
東京都心では到底生活ができませんね
そんなところにも豊かさのヒントがあるのかもしれません
母と娘の二人展
この階段幅は・・・
3.11以降、縁があり、個人や会社の周年など様々な
また最近は、家族でのお付き合いも
餃子屋さんに連れて行っていただきました
リュックサックで上がりましたが、引っかかりました(笑)
手動式の手づくりリフターで料理が届きます
お店の人にも他のお客様にも一切会わないため
誰かの自宅にお招き頂いたような・・・
とてもくつろげるスペースでした

奥は豆腐にごま油をあえて混ぜたもの これも良い


パクチーマシマシできます


結局3時間ほど滞在
紹興酒4本
良い時間を過ごすことができました
大東文化大学で講演します 10月11日 15時より
住むまち 住むこと 建材アクセサリー ame no shizuku
南極点に向けて来月旅立つ阿部雅龍さんの壮行会 無事終了
街並みに人々の暮らしを思う
暮らしの手帖
記念すべき創刊70周年記念号
この中で、復刊になった「オキナワの家」が紹介されています
*本屋さんに出かけて 編集部員が見つけた本 というコーナー