人間ドック

今日は人間ドックでした。
昨年、今年と行っているクリニックはとても快適。
今日も8:15頃に入りましたが、10時前には終了。
迅速な対応でその後の時間を有効に使えるということもあり、有り難いです。

毎年気にしているのが視力。
今年も何とか両目1.5を戴きました。

メタボ検診のためか胴回りの測定がありましたが、
なんとか85cm未満だったようです。

あとは1ヶ月後に届く結果次第ですが・・・。

大地の芸術祭

NPO法人緑のカーテン応援団では、理事会終了後、必ず食事会が催される。
その食事会の終了近く、メンバー同士が結婚することが発表された。

おめでとう。

若い二人がNPOの活動を通じて、お互いを理解し合い、一緒になる。
緑のつながる力を改めて感じる機会となった。

いろいろな裏話を聴いていたこともあり、大変うれしい出来事だった。

実は、それだけでは終わらなかった。

同じ緑のカーテン応援団メンバーが来夏開催される
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009 
に「結婚」をテーマに参加するとのこと。

おめでたい二人は、実際の式は来年5月に身内で行うとのことだが、
この芸術祭には作品として参加するらしい。

結婚を芸術としてとらえるとどのように表現されるのか?
その作品に協力するふたりはどのように演出されるのか?

いまから楽しみである。

取り付けてみました

取り付けてみました。
見えるでしょうか?
住処にしてくれる鳥が出てくると良いですね。

屋根が銅なので銅の番線で取り付けました。(結構高い)

久しぶりに木登りしました。

扇風機

東京も暑い日が続いています。
そんなときは扇風機が活躍します。

StadlerForm(スタドラーフォーム)社のCharly Fan(チャーリーファン)

2台目の扇風機。
エアコンをほとんど使わない生活をしている我が家ではこのチャーリーファンを含め
国産ものと2台の扇風機の取り合いになっています(笑)。

暮らしとオブジェ展

日本橋高島屋で開催されている
「美術大学出身作家10人による-暮らしとオブジェ展-」に行ってきました。
銅作家の伊志良さんも参加されています。
今回のテーマは「ほっとする」
住まいに雲から雨が降っている感じのこの作品をゲットしてきました。

22日(火)17:00まで

生誕60周年

ホッピーの生誕60周年イベントに行って来ました。
おめでとうございます。
盛況でした。
副社長とも少しお話しすることが出来ました。
黒ホッピーを一杯頂きました。ごちそうさま。いろいろ頂いてきました。
*Tシャツは購入したものです

2年後には創業100周年とのこと。

サイン入りラケット


今日は大学時代のサークルの創部30周年記念イベント

目玉はクルム伊達さんのサイン入りラケット

残念ながら当たりませんでした