遊子水荷浦の段畑

先週いってきた宇和島。
地元の取引先社長にいくつか名所をご案内いただきました。
その一部を紹介します。

まずは遊子水荷浦の段畑ジャガイモの収穫が終わったばかりのようで、何も植わっていません。下からみると小さな岩が組み合わされて段々が構成されています。
ちなみにお城の城壁ほどの強度はないようです。決して広くない畑です。
ここで作業するのはなかなか苦労が多そうです。
なおジャガイモが有名なのはこの石垣の保温力とのこと。
私も2箱ほど送ってもらいました。

以前は段畑に覆われた島もあったとか。
遠目に見ると白い島に見えたそうです。

糖尿病と闘う

土曜日に日大医学部の公開講座に参加する機会があった。

テーマは -21世紀の国民病「糖尿病」と闘う-

同年代の教授が一般の方にわかりやすく糖尿病について語ってくれた。

・日本で糖尿病がここ数年急激に増えていること
・専門医の数が大幅に不足していること
・糖尿病であることを半分くらいの方が気づいていないこと
・糖尿病患者の平均寿命は男女とも10才くらい短いこと
死に直結する病であるとのお話でした。

糖尿病はうまく付き合うレベルから、闘うレベルになったというのが先生の見解でした。

大切なことは自身の状態を知ること
・ヘモグロビンA1cを計測し正常値であるかを知ることが大切

また正常値の%を越えた場合の対応(食事や運動)
インシュリンという薬についての話もあった。

自宅に帰って早速人間ドックの報告書のヘモグロビンA1cの数値をチェック。
正常値のちょうど真ん中あたりの数値であった。一安心。

食事はあまり制限していないが、自転車の効果はこうしたところにもあるようだ。

また普段何気なくやっている人間ドック。
様々な数値に何の意味があるのか全く理解していなかった。
正しい情報を知っていることは大切だと感じた。

*簡単な講義メモをつくりました。
 ご覧になりたい方は別途お申し出下さい。

ハンモック

GW中に購入したハンモック。
通常はつるして使うものがほとんどだと思いますが、これは床置きタイプ。

座り心地(寝心地?)もなかなか良かったです。

組立式なので東京に持ち帰ったんですが・・・。
今日のような天気では暑すぎて使えませんね。

緑のカーテンが育ったら、葉陰でビールでも飲んでみようと考えています。

モカシュークリーム

GW中に購入したミカド珈琲とセブンイレブンのコラボ商品です。

モカプリンが発売されているのは、とある方からの情報で知っていたのですが・・・

なお現時点では軽井沢近辺のセブンイレブンでの販売のようです。
 *詳細は こちら を
ミカド珈琲のお店でも売っていません。

5/6の朝、20個購入。その日の内に親族に。
また翌日は会社に持参しました。

個人的にはモカソフトよりもおいしいと思いましたが、皆さんは如何でしたか?

チャペル

高校を卒業して以来、20数年ぶりに当時お世話になったチャペルに行きました。
2年生の時の担任が亡くなられその葬儀が行われました。

まだ定年前だったこともあり、学生も含め多くの参列者がありました。
同級生も10数名来ていたようです。

まだ若かったこと、また急にお亡くなりになられたこともあり、
チャペル内は、悲しみに溢れていました。
パイプオルガンの演奏がとても悲しく聞こえます。

偶然、大学時代の後輩(女性)に会いました。
男子校なのになぜ来ているのだろうと話を聞くと、
なんと亡くなられた先生は息子の担任(高校2年生)だったとのこと。

時の流れを感じたひとときでした。

花見

秋田工場に来ています。
夕方から花見です。
昨年度、年間500件の改善提案目標達成のお祝いを兼ねています。
まだ寒いので、室内で行うようです。

弊社、秋田工場にて。

グリーンチャリティーリレーマラソン

グリーンチャリティーリレーマラソン

この4時間の部に仲間と参加することになりました(申込はこれから)。
何人かで交代で走るようです。(まだ内容を正確に把握できていません)

移動に自転車を使っていますが、走ることはほとんどありません。

6月14日(日)なのでまだ少し時間はありますが・・・

ちょっと不安です。

チョコレートフォンデュ

昨日は、自宅で子どもたちが集まりチョコレートフォンデュをしました。
マシュマロをアルコールランプで少し焦がしてからディップするのがコツとか。
イチゴやバナナはすぐ売り切れてしまいました。

子どもたちは春休みも終わり今日から新年度ですね。

国民総決起大会

ちょっとドキッとするチラシですが、こんなフォーラムが開催されます。
エッジの利いた発言をされるパネリストばかり。
どのような内容になるのか楽しみです。

詳細は こちら を

私も以前現役として参加していた 東京JC のOBが中心となって企画しています。

お時間のある方は是非お越し下さい。

*ミサイル 気をつけましょう