金婚式


両親が結婚五十周年、ということで金婚式をお祝いをしました。


場所は国際文化会館
実は50年前にこちらで披露宴をしています。
その時の写真も持参していただきました。
みんな若くてびっくりです。

料理はこんな感じでした。


前菜


スープ


魚料理


肉料理


デザート

どれも美味しくいただきました。
解説を聞いたのですが・・・具体的な内容はいただいたワインと共に記憶が・・・(笑)。

97才・96才で健在の双方の母親も出席。
思い出話に明け暮れました。

ちなみに私も20年前に同じ場所で披露宴をしました。

あと30年。まだまだ道のりは長いですね(笑)。

電気スタンド

電気スタンド かなりの年代物です。

台座は金属製。NATIONALとプレス加工されています。

第1回プリザーブドフラワー展

東京駅の行幸地下ギャラリーで開催されている
第1回プリザーブドフラワー展に行ってきました。

午前10時前。
ビックリするほど人がいません。

実は友人が出展していることをブログで知り、立ち寄った次第です。

友人の作品はこちら

こちらの作品はディスプレーミュージアム賞を授賞。
既に趣味の域を超えているようです。

自宅にも幾つか作品をいただいています。
壁が白いのでこうした作品も飾りやすいです。
長持ちするもの良いですね。

時間がなかったのでゆっくり見られませんでしたが、
男性の方の作品はなかったように思います。

既に名古屋に移動しました。
これから、建築コンクールの公開審査。
余裕があれば ツイッター で報告します。

OZONE クラフトマーケット2010

4月29日~5月9日まで新宿のOZONEで開催される
クラフトマーケット2010

銅作家の伊志良さんからご案内を頂きました。
ガラス作家の安達さんとの共同出展。
dropsというユニット名での出店です。
案内は こちら

5月6日~9日まで OZONES棟6階
ちょっと見ていただきたいものもあるので、期間中に立ち寄りたいと思います。

3人家族

3/26~31まで家内と次女が学校の活動の関係で出かけています。
ということで、現在、3人家族。

結構、手伝ってくれるので助かっています。

たまにはこういう日々も良いかも。

北原圭写真展

友人の写真展に行ってきました。
2004年にご夫婦でイタリアにいった時に撮影したものとのこと。
今回はミラノ市のものが中心のようです。
素人の作品の域を超えていると感じました。「ご夫婦で写っている写真はないのか」と聴いたところ
「これが私の足です」と奥様

今度、一つ頂いて(勿論購入させていただいて)、自宅にも飾ろうと思います。

北原圭写真展「Dopo dieci anni – Milano」
日 付:2.26(金)~ 3.22(月祝)
時 間:11:00~20:00
定 休:毎週木曜日
場 所:レンタル暗室&ギャラリーPIPPO
 東京都台東区西浅草3-3-4-2F

*そういえば月末、家族の一部がボローニャに行くらしい・・・

久しぶりに・・・

披露宴の案内を頂きました。

おめでとうございます。

黒地に金文字。なかなかカッコイイ案内状です。
 *餅つきの際に、アレッて思っておりました。

場所もおしゃれなところです。

新しいリビングのうつわとオブジェ展Ⅰ

日本橋高島屋で開催中の
新しいリビングのうつわとオブジェ展Ⅰ に行ってきました。

銅作家の伊志良杏子さんを始め、4名の作品が展示されています。ご本人にも許可を頂き、撮影させていただきました。
*ご本人のされているペンダントも良かったんですが、アクセサリーは気分が乗らない創らないそうです

今回は銅以外の作品の展示もありました。2枚頂いてきました。
フルーツなどを食べるときに使う小さな細長いフォーク。
真鍮製の魚のデザインのものもカワイイ感じでした。
既に2本しか残っていなかったので、今度まとめて頂くことにしました。

金属外装材ばかりに目が行ってしまうのが当たり前の当社ですが、
こうした機会に少し違う視点が持てればと思っています。

新しいリビングのうつわとオブジェ展Ⅰ
 会期 2010年1月20日(水)~26日(水) 10:00~20:00(最終日は16時まで)
 会場 日本橋高島屋7階 暮しの工芸(エレベーターを降りた目の前です)