昨日の日経新聞を見て早速ネットで検索。
イリュージョンコンテストで日本人初の大賞受賞した
明治大学の杉原厚吉教授による作品です。
ボールが坂をよじ登るようにしか見えないんですが・・・・
これは面白いと思い、早速家族に見てもらったんですが、
長男は既に知っていました。 ちょっと残念。
眼の錯覚なんでしょうが、なんとも不思議ですね。
日々心動かされたことを記していきます
昨日の日経新聞を見て早速ネットで検索。
イリュージョンコンテストで日本人初の大賞受賞した
明治大学の杉原厚吉教授による作品です。
ボールが坂をよじ登るようにしか見えないんですが・・・・
これは面白いと思い、早速家族に見てもらったんですが、
長男は既に知っていました。 ちょっと残念。
眼の錯覚なんでしょうが、なんとも不思議ですね。
福知山城からみた福知山の景色。
お城からアーケードがみえたので行ってみました。新町商店街です。
土曜日であまり人通りがありませんでした。古い建物を改装したと思われる建物。
商店街の最後のほうにあった福知山鉄道館ポッポランド。
その後、みどりのカーテン実践交流会に参加してきました。
ある区内の経営者が愛用している首元に巻くクールバンダナという商品があることを聴きました。
池袋の東急ハンズにいろいろ売っていると聴き、直行。本日より使っています。
商品名は「しろくまのきもち」oliveとnavy-dotsを購入。
10分ほど水に浸せば3時間ほど使えるようです。
涼しいだけでなく、Yシャツの襟汚れも減りそうです。
猛暑も後半戦。欠かせないアイテムになりそうです。
96年3月までお世話になっていた会社の同期会が昨日ありました。
毎年7月、年に1度の集まり。七夕のようです。
入社時は関西や関連企業を含め、199名の同期だったと記憶しています。
23年経って、関東近郊のメンバーを中心に
勤め続けている者も私のように辞めてしまったものも含めて30名弱が集まりました。
都内にある6支店(7支店かな?)のうち、4支店が同期入社の支店長。
頑張っている者がいるのは嬉しいですね。
23年も経つと組織では上下の関係だったりしますが、
この会ではいつものように誰でも呼び捨て。役職名で呼び合うことはありません。
職場によってはこうした会に出づらい雰囲気もある様子。
横のつながりが大切な時代になんとももったいない話です。
充実した1年を過ごし、来年も互いに元気な顔で再会したいですね。
知人の工務店の方に紹介いただいたスカイバーゲン。
なんと羽田空港→神戸空港の料金が¥5,800でした。
もちろん1ヶ月くらい前までに予約しなければダメですし、
時間も決まっているんだと思いますが・・・。
新幹線の半額以下ですね。
建材も1ヶ月前に発注いただいたら、製品在庫は1/3になるでしょう。
但し、提供する価格は半値にはなりませんが・・・。
プロを目指す?写真家の作品を頂きました。写真を撮影するのはなかなか難しい。
こんな感じで飾っています。