建築家・堀啓二さんの
雨のみちデザイン 流し・納めるディテール11章
6章はずす
6-1 呼び樋
6-2 内勾配
以上が公開されました
守谷の家(伊礼智さん設計)も堀さんのスケッチが登場します
お時間のある時にご覧ください
なお1~5章については
タニタサポートにご登録いただくとご覧頂くことが可能です
11章まであるのでまだまだ続きます
日々心動かされたことを記していきます
今年のグッドデザイン賞ベスト100がミッドタウンで展示されています
受賞が1,560作品
建築(戸建て住宅~小規模集合・共同住宅) 80
建築(中~大規模集合・共同住宅) 68
建築(産業/商業施設) 63
建築(公共施設)・土木・景観 83
建築関係も多数受賞されています
弊社の製品をご採用頂いている建築も数多くありました
ありがとうございます
平日だったのでゆっくり見ることができました
雨といはついてないですが
棟まどS形が図面指定で採用いただいていました
ありがとうございます
〜11月6日(日)まで 11時〜19時
秋田工場に行ったらこんなものをもらった
早速、着用して、下期スタートにあたって30分ほど話をした
私の話よりも蝶ネクタイが気になったようだ(笑)
ホテルから撮影
大曲駅の向こう側に工場があります
雲がとても低い
結構、寒いです
これから下期スタートに向けて
久しぶりにリアルで秋田工場スタッフにお話してきます
淡路島に行った際に最初に立ち寄ったのが
ミツ精機さんの郡家工場
日曜日で営業はされていませんでした
HACO/GH12号、ZiGをご採用いただきました
設計は、池田久司建築設計事務所
この見学をきっかけに池田久司さんともつながることができました
ありがとうございます
ミツ精機代表の三津千久磨さんと出会うきっかけなど
人のつながりって大切だなあと感じた次第です
ノコギリ屋根の谷の部分
ガルバの角といがついているように見えますが
(勝手に敷地内に入ってすいません)
カバーで対応されていました
この正面の仕上がり具合にこだわりを感じます
この手前の植栽がどのように成長していくかも楽しみです
動画ができました
すでにいただいた雨水ソーダ、炭酸もほぼなくなってしまいました
あれがこんな感じで集められ、製品として送られてきたんですね
夜中までご苦労様でした
最後の方に協賛先のひとつとして紹介いただきました
Photographer小林伸幸さんの個展 始まりました
『奥秩父』 〜自然の肖像/八百万の神々〜
2022年1月~7月 奥秩父で撮影したものです
いろいろな表情があります
最後に記念撮影
なんで小林さんは指差ししているんだろう(笑)
小林 伸幸 写真展 『奥秩父』 〜自然の肖像/八百万の神々〜
〜10月29日(土)
小林さん在廊日:毎週木曜〜土曜日(11:00〜19:00)※13日を除く
ギャラリー冬青にて
まだ正式な発売日は決まっていませんが・・・
ガルバ丸たてとい114Φが年内に発売になります
1.スリムバンド仕様 シームレスなデザインを実現
2.内ハゼ構造 他の雨といとの相性もバッチリ
3.住宅用同様のマットカラー5色
4.アルミ製の養生たてといも準備 色の質感もかなり近い感じです
対象となる建築は、6階(18m)までとなります
まだHPでも掲載してないですね・・・