久しぶりにdanchuを購入
すでに5月号が発売になっちゃってますが
地元 1 ROOM COFFEE の 贅沢なクロックマダム が紹介されました
最近はお店が混んでいることもあり
コーヒー豆を購入するくらいなんですが
ワインとともに味わってみたいですね
平日限定だとなかなか時間もとりにくいですが・・・
こんな風に紹介されたら、ますます混んじゃいますね
内山道広さん
また立ち寄らせていただきます
日々心動かされたことを記していきます
久しぶりにdanchuを購入
すでに5月号が発売になっちゃってますが
地元 1 ROOM COFFEE の 贅沢なクロックマダム が紹介されました
最近はお店が混んでいることもあり
コーヒー豆を購入するくらいなんですが
ワインとともに味わってみたいですね
平日限定だとなかなか時間もとりにくいですが・・・
こんな風に紹介されたら、ますます混んじゃいますね
内山道広さん
また立ち寄らせていただきます
ハーフ走ってから1 ROOM COFFEEに
まあちょうど近所まで来たらあと少しでハーフだったので
上一中の廻りを3周くらいして調整して到着
いつもの豆を無事ゲットしました
いつも200g
としか言わないので
いつまで経っても豆の名前が覚えられない(笑)
ランニングのあとに行ったのは初めてだったかも
何キロ走ったんですかとオーナーに聞かれたので
ハーフと答えて驚かれた(笑)
私自身も10kmくらいと思って走りだしたので
これで週明けから美味しいコーヒーが楽しめます
大阪に来ています
土日に行われているarch -アルヒ-のぶそん市に行ってきました
こんな大東商店街の中にあります
様々なクリエイターが1日だけ出展できる感じに
5組くらいの方が出展されてました
本日、6日も他の方が出展されるようです
奥のキッチンカウンターから
もうすぐ2才になるブッチにも会えてよかった
乗せることに関心があるらしい
実はこんな賞も取られている場所なんですが・・・
オーナーチェンジで3月末で閉鎖になるとのこと
良いコミュニティができている感じなのに残念です
次の展開を楽しみにしましょう
それにしても、ギリギリのタイミングでお邪魔できてよかったです
9月にオープンしたBLUE BOTTLE COFFEE Shiroiya Cafe
端気の家の帰りにちょこっと行ってきました
店内、まあまあ混んでました
銅と思われるものがいろいろなところに
レンガと銅、相性いいですね
白井屋ホテル、馬場川通り沿いになります
建て替えで移転を余儀なくされた 1 ROOM Coffee
先日、リニューアルオープンしました
前の店舗から歩いて4分(300m)くらいでしょうか?
これまでもいろいろな人をつなぐ場でもあった
1 ROOM Coffee
これからも目が話せませんね
*今回は忙しそうだったので豆を買って帰り
横浜市M邸からの帰り道、東京農大の前を過ぎたところで、
そうだ、経堂の珈琲屋さんに立ち寄ってみようと思い、急遽、進路変更。
Finetime Coffee Roastersさんにお邪魔しました。
経堂のカフェ併用住宅リノベーションの見学会
昨年の4月だったでしょうか。それ以来でした。
スタンダードをご採用いただいています。
ご主人ともいろいろとお話が出来て良かったです。
美味しかったので、仕事中に飲む珈琲を購入。
そして会社では、エチオピア産のディルギー ロット1(右)を飲んでます。
よくある珈琲とは全く別物ですね。こちらも酸味が効いています。
しばらく珈琲で楽しめそうです。
使っている道具類です。
一番左が焙煎するための道具、煎り上手。
これで簡単に焙煎ができます。
焙煎終了。初めて時間を測りましたが、意外と短かった。
1ハゼまで3分強、終了まで5分強でした。
焙煎するとだいたい50gになります。
重量はいつも測っていますが、だいたいこんな感じです。
自宅ではドリップで紙フィルターではなく金属のものを使っています。
とにかく、よく膨らみます。
できました。だいたい600ml程度を目安にしていれています。
コンビニ珈琲がだいたい160mlのようですから4杯弱といったところでしょうか。
生豆の原価で40円。コンビニ珈琲ってやはり安いなあと思います。
まあ味はこちらのほうが美味しいと思ってはいますが・・・。
週3回程度いれていると5kgの生豆を約4ヶ月で消費する計算になります。