いよいよ明日が建築板金の日となりました 冒険家阿部雅龍さん

*ちょっと寝てますが(笑)
いよいよ明日が建築板金の日となりました
多くの方に板金折鶴を見ながら平和について考えて頂きたいと思います

局地冒険家の阿部雅龍さん
今冬も南極点に向けて単独歩行に挑みます
今月末からはトレーニングのため
グリーンランドで冒険仲間たちと500km程度歩いてくるそうです

冒険家が身近にいる人生は豊かだ
彼からはいろいろと刺激をもらっています
挑む人たちを応援することの大切さも教えてもらいました

南極条約によって各国家による領域主権の主張が禁止されている南極大陸
そんな経緯は、平和について考えるヒントがあるのかもしれません

明日、多くの方のアップを楽しみにしております

建築板金の日
平和折鶴 プロジェクト

#平和折鶴 #祈り #平和 #折り紙 #建築板金の日 #建築板金 #板金折鶴 #銅板折鶴 #緑青折鶴 #orizuru

建築板金の日まであと5日 森本鉄鋼産業 森本勝好さん


昨晩は東京中小企業家同友会板橋支部の例会でした
報告者はこの笑顔の森本鉄鋼産業森本さん
働く人たち一人ひとりに国際感覚を持ってもらうこと
自分ごとで考えて行動してもらうことを大切にされています

そんな中、国連大学とも関係を持ち
中小企業にもこのようなつながり方があるのかと初めて知りました
平和を維持することが簡単ではないと思う方が多い昨今
こうした民間交流の大切さを改めて感じます

報告会終了後に少しだけ平和折鶴の活動の話をしました

すると
なんということでしょう

森本さん、前職で隈研吾さんとお付き合いがあったことが判明
金属を扱うご商売だけあって、緑青折鶴にも関心をもっていただきました

しかもフランス大使館にもお知り合いがいらっしゃるとか・・・
9月にパリに行くウチノ板金さんとおつなぎすることができるかも

緑青折鶴を肌見離さず持ち歩くこと
大切ですね

今日は秋田工場にお供してもらっています(笑)

建築板金の日
平和折鶴 プロジェクト

#平和折鶴 #祈り #平和 #折り紙 #建築板金の日 #建築板金 #板金折鶴 #銅板折鶴 #緑青折鶴 #orizuru

建築板金の日まであと6日 ドラッカーを学ぶ経営者たちと

もう20年近く一緒にドラッカーを学ぶ仲間と久しぶりに隠れ家で会食
皆さんにも、緑青折鶴に触れてもらい、
平和折鶴の主旨についてご理解いただきました

経営に関して何でも言い合える関係って良いですね
それぞれ業種は違いますが、だから、意見しあえるのかもしれません

次回は秋くらいですかね?
もう少し涼しくなってからまた集まれることを楽しみにしております

建築板金の日
平和折鶴 プロジェクト

#平和折鶴 #祈り #平和 #折り紙 #建築板金の日 #建築板金 #板金折鶴 #銅板折鶴 #緑青折鶴 #orizuru

 

NEW SALES


新しいマーケや営業のあり方を色々と話し合いをしていたところに
麻野耕司さんの本が出たことを知る

早速購入し、私なりにまとめて
現在社内回覧中

どちらかというと大手・中堅向きな感じではあるが
中小企業でも役立つことはある

営業の採用の際に
「車は運転できますか? お酒は飲めますか?」
そんな質問をしていた時期が懐かしい
っていえるようにしないとですね(笑)

NEW SALES
麻野耕司さん

杜人

杜人 矢野智徳さん

構造物の重みでできたグライ土壌
微生物や植物の根の力で再生する
そのために、水や風のみちを丁寧につくっていく
地表、土中の雨のみちのデザインですね
地球上にあるすべての生命の力をうまく融合させていく
人間もその一員となっていく

皆さんも機会があればぜひこの映画をご覧ください

公開情報

私はCINEMA Chupki TABATAで見てきました

永続孤独社会 三浦展さん

便利さの先には豊かさはないと感じています

孤独はタバコ15本/日と同等の健康の害があるとか
就職しても結婚しても安心できない
いつ孤独になるかわからない世の中になっていると思います

若い人ほど生まれた時から選択の自由は持っているが
その分、結果は自己責任を考えているかもしれない
確かにそうかも知れませんね

承認することが苦手な日本人
もっと積極的に承認することを増やす必要もありそうです

色々と考えさせられました

永続孤独社会 三浦展さん

あまみず飲料化プロジェクト2022 for SDGs コンセプトムービー


あまみず飲料化プロジェクト
福井工業大学笠井研究室が中心となってやっています
私も応援してます

一度、あまみず炭酸、飲ませていただきました
美味しいですよ

今後の展開が楽しみです

あまみず飲料化プロジェクト2022 for SDGs コンセプトムービー
福井工業大学笠井研究室

大東大リアル講義 無事終了

3年ぶりのリアルでの講義
無事終えることができました

質問する時間なども取れてよかった
やはり生のやりとりはいいですね


教授の國府さんにも色々と突っ込んでいただきました
感謝です *この写真は國府さん撮影のもの


先日お邪魔したkitokiも早速使わせていただきました
*撮影は同友会事務局の楢木さん
大東文化大学kitoki 同じビルステンが使われています

どのようなフィードバックがあるのか楽しみです

大東文化大学

セレンディピティ 点をつなぐ力

運がいい
自分もどちらかといえば運がいい

幸運の女神には前髪しかない
この言葉は大切だと思って生きてきた

オポチュニティ・スペース
おそらく昨日のJIA住宅部会のイベントもそんな場だったように思う

昨日の接点から新たな出来事が生まれていく(既に生まれたかも)
雰囲気があった

せっかくリアルで会える機会が増えているからこそ
ただコロナ前に戻るのではなく
セレンディピティ・マインドセットを意識して望むのが良い

セレンディピティ・スコアもつけてみた
毎月チェックしてみよう

セレンディピティ 点をつなぐ力