牧野富太郎 朝ドラ「らんまん」始まりますね

たまたま大阪出張の際に立ち寄った無印良品
人と物 こんな本を出していたことに今頃気づきました
MUJIのネットでみると4月3日発売予定になってますね
まだ店舗でないと売っていないのかな? それとも売り切れ?

朝ドラ「らんまん」が4月3日(月)からスタートですが
その前に読んでおくのも良いかと思います
心底植物を愛した方なんですね

牧野富太郎記念館 行ったのは7年も前です
このときだったか忘れましたが
一度愛車で踏んで登ったことがあり、結構たいへんだった記憶もあります

雨のみちデザイン 流し・納めるディテール11章 第3章うける
でも紹介しています

Oh!! 遺ぇ~い!? 2022 アルバムできました


コロナ禍もあって途絶えていたアルバム作成
都合のつくメンバーと食事をしながら
それぞれの写真を見ながら意見交換しました
内田さん、写真の取りまとめ、構成、アルバム作成までありがとうございます


こうして年末に写真撮影をするようになって12年になります
その時々に考えていたことなどを思い出すきっかけにもなります


Photographer小林伸幸さん幸さんに感謝
なぜ鈴木敏文さんの目が小林夫妻の隣にあるのか
ウッチャンのセンスということで(笑)

Oh!! 遺ぇ~い!?

岩月家住宅がリニューアルしました

弥彦にあるイワツキさん工場を見学したのが2014年11月
その際に隣接する初代の住まいを見せていただきました
当時は殆ど使われることもなく、庭の手入れも滞っているようでした
岩月さんもこの建物をこの先どうすべきか迷われているようでした

そこで仮設住宅の絡みで知り合った
当時、新潟大学で教鞭をとられていた岩佐明彦さんに相談
紹介いただいたのが
教え子のアトリエ縁清水徹さんでした(写真左手)

なぜか2014年12月24日に現地を視察
岩佐明彦さん清水徹さん、そして新潟出身の小疇友子さんとともに訪ねました

その際のブログが こちら


最終的にはこの手前に東屋を建てる計画がありそれをもって完成のようです


こちらがアプローチ
この門は施工中、工事車両のために移築していたそうです
一部柱なども変えていますね


手前にある離座敷
SusCu銅雨といを採用いただきました
修繕後、大雪があって一部破損したようでしたがキレイに直っていました


岩月さんに直々にご案内いただきました
奥に向かって上がっている庭もいい雰囲気に


奥の新座敷
水面に建っています おしゃれですね


中座敷への入口
式台、取次の間、寄付 その奥に床の間があります


新潟建築卒業設計展に審査委員長として関わり続けている
中谷正人さんにもご同行いただきました
見学に行こうと言われて3年 コロナの影響もありやっと実現できました

清水さんの要望もあって
この中座敷で夕食をいただきました


だいぶ長い時間お邪魔させていただきました
岩月さん、よい機会をありがとうございます
この先、ここがどのように使われていくのかが楽しみです

清水さん、丁寧な解説とともにご案内いただき感謝です
様々な可能性が感じられる建築に様変わりしていました

イワツキ株式会社 新潟工場
設計:アトリエ縁
施工:二村建築

一語一絵 久しぶりにお会いする機会を

今日は久しぶりに中谷正人さんにお会いする
ちょっと楽しみな一日です

一語一絵

どんな想いを持ってカメラを向けたのか
なぜこの昨日を選んだのか

9.11の半年後にNYCのホテルから見た木樽
同じような場所で体験している唯一の一語一絵ですね
*あの頃は木製雨水タンクも考えてたな

今晩伺ってみよう

一語一絵
中谷正人さん

4年振りのフルマラソン

最後にリアルで走ったのは
2019年3月18日板橋cityマラソンでした
あれからあっという間に4年も経過しています
2020年は中止21年22年はリモート開催でした

さてさて今日はどんな感じで走れるんだろうか?
完走目指して行ってきます


アンケビーノさんでレモネードの素をいただき
金曜日はホットレモネード
土曜日はレモネードのノンアルビール割
ノンアル生活2日間過ごしました

2023板橋cityマラソン

応援naviもあるようです

大会が終わるまではひとまずこの写真で(笑)

チーズはどこへ消えた?


チーズはどこへ消えた?
スペンサー・ジョンソン
初版が2000年11月
私もおそらくそのあたりで読んだ気がします
とある読書会で久しぶりに読むことに

ほとんど覚えていないことという事実も判明

みなさんもぜひ手にとって見てください


こんな続編があったんですね
引き続き読書会はこちらで進めることになりました

迷路の外には何がある?
スペンサー・ジョンソン

Onitsuka Tiger で Photographer小林伸幸さんの作品が楽しめます

Onitsuka Tiger東京ミッドタウン八重洲
NIPPON MADEの専門店舗を世界初オープンしました


見覚えのある方も多いかと思いますが
Photographer小林伸幸さんの作品です

良い選択ですね

2011年に出会い、その年末から毎年欠かさず撮影してもらっています
SNSなど様々な写真はほぼ小林伸幸さんのもの
弊社の65周年70周年イベントや
家族写真などでも撮影いただいています
こんな方に気楽にお願いして良いのでしょうか?


一足入手しました 色々なシーンで使えそうです
履き心地も良好


何かと話題の東京ミッドタウン八重洲
東京駅とは地下でつながっています
ぜひお立ち寄りください

Onitsuka Tiger NIPPON MADE東京ミッドタウン八重洲店
Photographer小林伸幸さん