設計:橋本設計室
とあるビジネスホテルのチェーン店だったところをリニューアルしたそうです。
料金もリーズナブルです。
それではそろそろ晩ご飯を食べに出かけます。

日々心動かされたことを記していきます
一度、体感しておきたいと思っていたエクセルギーハウスを見てきました。
日曜日、良い陽気の中、片道40km程度を2時間程度のrideで到着。
ちょうど手前にあるお店で昼食を取っていた住まい手さんと黒岩さん達にお会いすることができました。
ご覧の通り、日射遮蔽によしずを使っています。
窓を開けて外の空気を取り込んでいます。
「涼しい」
入った瞬間に感じることができます。
特に自転車で火照った体には気持ちの良い室内です。
*冬の補助熱源ペレットストーブ 玄関に1台のみ置かれています
2階のリビングにかかっている温室時計。
室内は26度でした。(この温度計は25.3を示していますが)その時の外の温度が30度。
ちなみに床・壁・天井の表面温度は25~26度でした。
夏の涼しさの仕掛けは「雨」
・2重屋根構造で、2F天井上に雨水蒸発冷却を施している
・夜間放射冷却を利用し、雨水冷熱をため、地下放熱タンクに送り込んで椅子
その後、快適なリビングで住まい手のお話を伺ったり、
久しぶりに黒岩さんといろいろなお話をすることができた。
こうしてゆっくりお話できたのは、雨水と水道水の洗濯利用の実験をして以来かも。
貴重な時間をいただきありがとうございました。
夕方、自宅に戻って築35年の無断熱住宅の表面温度を測定すると床・壁・天井ともほぼ30度
*1階はだいぶ涼しいのですが
エアコン嫌いなので冷夏?だった今年は寝室で1度もエアコンをつけずに過ごしましたが・・・
勉強になった一日でした。
昨晩は、以前勤めていた会社の同期会がありました。
62年入社、全国で200名近い同期生がいたと記憶しています。
それから20年以上経過しましたが、今回も30名近い同期生が集まりました。
私も2~3年ぶりの出席でしたが、懐かしい顔ぶればかりです。
勤め上げている人、転職した人、結婚した人など四半世紀近くも経過すると人生はいろいろです。
最初の4~5年で経験したことが現在の支えになっている
多くのメンバーが言っていました。私もそう実感しています。
*5年前に独立して新規事業を立ち上げた同期は、
業種は違っても当時の営業経験を活かせる仕事だととても楽しそうに語っていました。
みんな頑張っています。良い刺激になりました。
先ほど博多から戻ってきました。
台風の影響もあって20分ほど出発が遅れましたが、帰宅でき良かったです。
さて福岡出張の続きです。
8月29日にオープンしたモデルハウスを見学してきました。
エコワークスさんのハイブリットエコハウスです。
20数棟が立ち並ぶ住宅展示場ですが、
大きな屋根と風車が目を惹くデザイン。スタイルの良い住まいです。
9月2日のNHKおはよう日本で取り上げられるとか。
am7:00~7:45のどこかだそうです。
これは道路側から見た外観。
中庭のところに雨水タンクがつけられているのが判りますか?
社長自らPRに協力頂きました。
お忙しい中、対応していただきありがとうございます。
*雨水タンクはNHKも撮影していたとのこと。映るとうれしいんですが・・・。
期待せず、楽しみにしています。
8月22日よりOZONEがリニューアルオープンしました。
6階は住まいとインテリアのソリューションスタジオとして、
今まで以上に住まい手の様々な課題解決の場になっていくようです。
ちょうど、Iさんがいらっしゃったのでいろいろなお話を伺うことができました。
あまり積極的にお知らせをしていなかったそうですが、土日はかなりの来場者があったそうです。
また7階は、OZONE会員専門のスペースに。
一般の方は企業のカタログコーナーのみ、アンケートに答えると入場が可能です。
私も記名して入れてもらいました。
外装材コーナーと水関連コーナーに弊社のカタログを置いていただいています。
但し、残念ながら雨といという位置づけはされていません。 残念・・・。
住まい手さんからの雨といの資料請求も増えている現状を考えると
まずはこうしたところから、雨といを選択するという機会づくりに協力してもらうのがよさそうです。
雨のみちを考えるだけで、住まいの外観や快適性もUPするんです。
今朝、9時過ぎに登録いただいている方たちに一斉に案内をしたようです。
メインとなるプレゼント 「伊礼智の住宅設計作法」 先着5名様 は
9:31に返信のあった岐阜県の設計事務所の方で終了しました。
設計事務所の方 2名
工務店の方 1名
建築板金店の方 1名
一般の方 1名 という結果となりました。
当選者はプレゼントの発想をもってかえさせていただきます。
ご了承下さい。
先着50名の雨のみちバックはまだ余裕があるようです。
それにしても予想以上に反応が早かったですね。
弊社の製品もこれくらい人気があるとうれしいんですが・・・。
お陰様で、ガルバリウム雨とい「スタンダード」の累積予測棟数がまもなく3,000棟を突破します。
多くの方にご採用いただき、大変ありがとうございます。
正式発売が06年10月。 約3年間での実績になります。
モデル棟として採用いただいた物件は既に3年以上経過。
先日もご自宅に連絡させていただきましたが、
住まい手さまとこのようなお付き合いができるようになるとは思っても見ませんでした。
ありがとうございます。
そこで3,000棟を記念して、ささやかなプレゼント企画を考えているようです(他人事のようで恐縮です)。
*スタンダードに関するもののようです
詳細は、弊社のメールマガジンで案内があります。注目下さい。
なおまだ登録されていない方 こちら からお願いします。
*登録が間に合わない場合もあるかもしれません。ご了承下さい。
買いました。
①ある方に進められたから
②以前に参加した くらしとあかりプロジェクト この一連のプロジェクトがまとまって本になったから
③世界で一番やさしいシリーズを執筆中という話を知人から聴いたから
以上が購入に至った理由です。
読んでみると決してやさしいとは思えない。
照明というよりもあかりの奥深さを感じる内容でした。
天然の光と人工の光、人工の中にも様々な種類がある。
まさに光のみちをデザインするですね。