木、金と四国(徳島・香川)を回ってきました。
こちらの写真は、徳島の株式会社はなおかさんの物件。
軒といにHACOをご採用いただきました。ありがとうございます。
実際に現場に見に行った理由は、こちら。
各たてといの試作品を施工していただきました。
丸たてといより、引き締まった感じがしますが、いかがでしょうか?
価格面などまだいくつか課題があります。
商品化までにはまだ時間をいただくことになりそうです。

日々心動かされたことを記していきます
土曜日、グッドデザインショーに行ってきました。
とにかく若い人が多くてビックリ。
カップルで来ている若者を多く見ました。
建築関係ではいくつか知っているところがノミネートされていました。
ヤマヒロさん
岡庭建設さん
*日曜日に岡庭社長にお会いしたばかりです
自邸でつかっている sansa 小泉誠さんのデザインです。
おそらく出来立てのものを購入したんだと思います。
*小さな家なのでこのサイズでないと5脚おさまらないという理由もあります
レインシャワーというネーミングが気に入りました。
雨のように柔らかいシャワーなんでしょうか?
丸亀の団扇。綺麗な色使いです。
今年のような猛暑だと団扇だけではちょっと厳しいか。
風呂敷。
このような日本で培われたものも大切にしていきたいですね。
チタン製のお箸。
私の使っているマイ箸以上に高級品。眼鏡屋がつくったという点も売りのようです。
最後に自転車関連をいくつか。
ハンドメイドのフレーム。なかなか綺麗です。
ヘルメットもデザインが良くなると着用する方も増えると思います。
デザインの可能性。
デザインのパワーを感じて帰ってきました。
来年もぜひ立ち寄りたいと思います。
昨年、引渡し間際に見学させていただいた建物。
外構工事も終わった写真を送っていただきました。
東南の角地。
確か、この東側2階の窓からは、海が一望できるんです。
東側道路より。
道路の反対側は斜面になっていて、緑がとてもきれいなところです。
玄関へのアプローチ。
雨といは、すとっ葉゜ー をご採用いただきました。
軒天と軒といの底面を合わせ、破風板も垂直にしてただいているので、
屋根との一体感があり、とても綺麗に仕上がっています。
こういう建物に採用された すとっ葉゜ー は幸せものです。
設計は、「森の木の代弁者」という異名をもつ、
アトリエMアーキテクツ の 松永務さん です。
ご協力ありがとうございました。

青空がとても綺麗でした。
延15坪の家に30名以上の建築関係者の方が見学に来られていました。
紅葉のときのもみじもきれいでしょうね。


いろいろな窓から見える様子をUPしてみました。
やはりここが一番気持ち良い窓ですね。
良い機会をいただきありがとうございました。
設計:伊礼智設計室
施工:森の工房 杉野建築店
8月5日に行われた建築家、伊礼智さんによる講演会「沖縄の住環境から学ぶ」
録画したものがustreamにUPされています。
興味・関心のある方、 こちら をご覧下さい。
*当初20~30分の予定でしたが、60分強となっております