エコロジーライフ花さんのご自宅にお邪魔しました。
日が暮れるのが早くて・・・こんな写真に。
ご採用いただいてるんですが・・・わかりませんね(笑)
リビング。
この障子をオープンにすると和室とつながります。
別の角度から。
大黒柱が家の中心にドンとそびえ立っています。
こうして見上げているのがなんとも気持ちがいい。
この柱を中心に部屋があり、どこもつながっています。
最初に室内をご案内頂きましたが、おでんの香りがそこここで感じられ・・・。
美味しい手料理、ご馳走さまでした。

日々心動かされたことを記していきます
エコロジーライフ花さんのご自宅にお邪魔しました。
日が暮れるのが早くて・・・こんな写真に。
ご採用いただいてるんですが・・・わかりませんね(笑)
リビング。
この障子をオープンにすると和室とつながります。
別の角度から。
大黒柱が家の中心にドンとそびえ立っています。
こうして見上げているのがなんとも気持ちがいい。
この柱を中心に部屋があり、どこもつながっています。
最初に室内をご案内頂きましたが、おでんの香りがそこここで感じられ・・・。
美味しい手料理、ご馳走さまでした。
大阪ステーションシティに行ってきました。今年5月4日に開業しました。
ここは駅の真上、時空(とき)の広場。
上から見るとこんな感じ。
和らぎの庭。
風の広場。
風の広場、反対側から。
天空の農園。11階から14階まで階段で上がっていったところにあります。
看板にもありましたが、ちょっとしたお散歩に。
ぶどう棚のようですね。
大阪ステーションシティ産のワインが飲めるかもしれません。
夜景も綺麗でした。
とにかく居場所の多いところです。
日中に行くともっと違った発見があるかもしれません。
結局、1時間以上、歩き回っていました。
ホームページをみると、8つの広場があるようです。
銅のすぐれた特性や機能を多くの方に知っていただくこと
銅に関する疑問・質問にお答えすること
以上を目的に設立された社団法人日本銅センター
弊社も銅の建材を製造していることもあり、賛助会員となっています
この日本銅センターが、Youtubeチャンネルを開設しました。
http://www.youtube.com/user/COPPERJAPAN
お時間のある時にご覧下さい。
OZONEで開催されている展示会 「住み継がれる家」 に立ち寄って来ました。
OZONE家づくりサポート登録工務店の施策や取り組みがパネルやパンフレットで紹介されています。
どこも丁寧に仕事をされているという雰囲気が伝わってきます。
平日の日中うということもあり来場者がほとんどなかったのはチョット残念。
お時間のある時、訪ねてみて下さい。
参加工務店は
岡庭建設(西東京市)
カキザワ工務店(相模原市)
鈴木工務店(町田市)
創建舎(大田区)
ますいいリビングカンパニー(川口市) の5社
また今後の関連セミナーとして
11/19 15~16時 カキザワ工務店・ますいいリビングカンパニー
11/23 15~16時 鈴木工務店・創建舎
が予定されているようです。(事前申込制)
その後の集まりで
鈴木工務店の鈴木社長、片岡さん、創建舎の中里社長にお会いすることが出来ました。
フラワーホームの前川東の家モデルハウス。
建築家伊礼智さんの設計です。
珍しくHACOが採用されています。
金具の強度アップ。雪対策として採用されたようです。
いつもと表情が少し違って見えるかもしれません。
なお写真は弊社の営業担当が撮影したものを使わせて頂きました。
一度見学に行ってみたいと思っています。

ぜひ見たいと思っていたグラントワ。

屋根・壁に石州瓦が使われています。
色のトーンをチョット抑えめにしている感じです。

大きな屋根ですが、軒といはありません。
谷の雨が集中する部分にも配慮がうかがえます。

たてといはついています。
ステンレスといに特注色で対応させて頂きました。

石州瓦の色と床の色の感じが似たような雰囲気に感じられました。
コンサートホールの音響もなかなか良いとのことです。
大きな屋根(Grand Toit)のある建物、良いですね。
お土産に 箸置き 購入しました。
グラントワ
設計:内藤廣建築設計事務所