学校が変われば 日本が変わる

東洋大学の長澤悟教授の最終講義に参加してきました。

「学校が変われば日本が変わる」
地域の担い手を育てるという視点で公立の小中学校が作られる。
地域の山の木を使って、学び心地・教え心地・居心地の良い学校をつくる。
次世代を担う子どもたちにもっと注力しなければ。
今後は
木の建築とバイオマスエネルギーと山の保全、コンパクトな自立型地域社会づくりを
実践研究する活動を進められるようです。

三本塚の住宅

仙台市若林区三本塚に建築中の住宅を見学してきました。
約2M程度、津波の浸水があったところ。
ちょうど子会社の㈱吉岡から南に4km程度いったところです。

仙台平野再生支援ボード新井信幸さん (東北工業大学准教授)にご紹介いただきました。
ありがとうございます。

棟梁とお話することが出来ました。
ウッドピースをご存知とのこと。
今後、様々な形でお手伝いができればと思います。


設計:ササキ設計
施工:荒木建業

kanagawa wood house

kanagawa wood house
完成現場見学会に行ってきました。

スタンダードのご採用ありがとうございます。

木製の玄関ドアと腰壁。
1階のリビングダイニング。
久しぶりに専務取締役の大澤さん と、このテーブルでいろいろお話を伺うことが出来ました。

2年間考えてきたことが形になったとのこと。
良い品質・デザインの住まいをお手頃価格で。

この建物も意外と低価格で提供できていることにビックリしました。
そんな中、ご採用いただき、感謝です。

kanagawa wood house
設計施工:富士ソーラーハウス

建築家31人✕3works

建築家31人✕3works  土曜日に行ってきました。
面識のある建築家の方から他のメンバーをご紹介いただきました。
弊社の製品についてご存じの方も多かったようです。ありがとうございます。

建築家と一緒に家づくりを考える

家づくりを考える際、あたり前の選択肢の一つになると良いなと思います。

エコ・バウ建築ツアー

ひと・環境計画さんが主催するエコ建築ツアーが久しぶりに復活します。

確か、1996年に高橋元さんの講演に参加し、エコロジー建築を読み、ひと・環境計画さんの事務所に行きました。
そして翌年1997年、1998年と2年連続でエコ建築ツアーに参加させていただきました。
ハウスメーカーの営業をしていた私にとって
このツアーでの経験や、高橋元さんを始めとする様々な方と約1週間、寝食を共に出来たこと。
その後、日本に戻ってからのつながりなど、とても良い経験・つながりになりました。

パッコンが誕生したのも、このツアーに参加したおかげです。

濱田ゆかりさんに命名いただきました
関心のある方はぜひお問い合わせください。
 *私は今回残念ながら参加が出来ません

「エコ・バウ建築ツアー ドイツの旅」
開催:5月25日-6月2日
申込締切:4月10日
主催:ひと・環境計画 エコスの会
    電話 042-452-7008
    メール ecos@hitokankyo.com

建築建材展


昨日、建築建材展 に行ってきました。
まずはGデザインコーナーへ。株式会社山長商店さん も出展されていました。


2011年、2013年とGデザイン賞受賞の株式会社川上板金工業所さん
川上正城社長 の笑顔が素敵です。
受賞による経営的な効果についていろいろお話を伺うことが出来ました。
お忙しい中、ありがとうございました。

空間デザイン機構の展示スペース。
行ったことのある場所やお店などもありました。

重蔵窯さん 。弊社も信楽焼の雨水タンク でお世話になっています。
今回展示している手洗いが結構問合せも多く、好調とのこと。
海外の引き合いもあるようです。


あれ・・・この写真は・・・。そうなんです。書家の西尾真紀さん
株式会社nido という鳥取の会社とコラボで可愛らしい表札の書をお手伝いしているとのこと。
女性3名で立ち上げた会社。代表の中村さん ともお話することが出来ました。
10年来の西尾真紀さんの大ファンとのこと。

その他、ここではあえて紹介しませんが、面白い出会いがありました。

様々な出会いのあった充実した展示会訪問でした。