TOKYO×静岡の木

新宿パークタワーで開催されていた「TOKYO×静岡の木」に行ってきました。
FBのイベントでお誘いいただき、ちょうど良いタイミングで立ち寄ることができました。

会場はこんな感じ。

有限会社アマノ山口さんからいろいろなお話を伺いました。
草薙総合運動場、やはり直に見ないといけませんね。

東京オリンピックパラリンピック関連の施設建設で
木造化が進むといいですね。

hanare


谷中のhanareに宿泊体験。


私たちが宿泊したのは「KONOHA」という部屋。
この名前、実は窓の型ガラスのデザインからつけられたものだとか。
一緒にいった友人は「KUMO」でした。


早朝に撮影したhanareの入口。

早めにチェックインして、谷中の町を楽しみました。
5件ほど、はしごしたのち、
一度、hanareに戻り、タオル持参で改めて銭湯へ。

帰ってきたらすぐに寝ちゃいました。

HAGISOでいただいた朝食を撮り忘れてしまいました。
宮崎さん、早朝、朝食の場に同席いただき、ありがとうございました

夕方早めにチェックインして、谷中の町を愉しみ、
朝もゆっくり時間をかけて朝食をいただき、10時にチェックアウト。
そんなときに良いお宿だと思います。

大杉の家

日曜日、田中工務店さんの完成現場見学会に参加してきました。

こちらは田中工務店さんで働く社員さんの自邸。
板金屋さんお手製のポストがお出迎え。なかなかカワイイ。

生活の中心は2階に。河原と同じ高さになるので、このようなブラインドはいいですね。

階段の中央にOMの配管。その奥は茶の間。

こうしたところで生活できるなんていいですね。

ZiGスタンダード、ご採用ありがとうございます。

大杉の家

設計施工:田中工務店

シーパルピア女川

シーパルピア女川JR女川駅から海に向かうところに新たにできた商店街。

かなりおしゃれな街並みです。
前日の夜、正面のBar OWLで飲みました。
こんな路地もあります。
左手のガル屋beerは1件目に行きました。
女川ホップペールおいしくいただきました。

右手のIZAKAYAようこにも。

金華楼を含め、女川で4件はしごしたことになります。

でも7名で42,000円でした。安い。

ダンボルギーニもしっかりチェック。

シーパルピア女川

りくカフェ

2014年10月のオープン以来、久しぶりにりくカフェに立ち寄ることができました。

といっても食事もせず、短時間の滞在に。
1年以上経過し、いい感じで運営されているようです。

まもなく5年。陸前高田も様々な建築工事が進んでいるように感じました。

SMALL HOUSE

4件目はこちら。SMALL HOUSE
残念ながら塩ビ雨といでしたが、ご採用いただくことも良くあるようです。

リビング。ペンダントライトが場の雰囲気を高めてくれている感じでした。

階段を上がると・・・

外観の特徴づけている全面の窓。
この時期、ここに佇んでいるのも気持ちが良さそうでした。

現在取り組まれている韓国での物件のお話など
いろいろ伺うことができました。
ありがとうございました。

SMALL HOUSE
設計:直井建築設計事務所

野崎の家

3件目は野崎の家
スタンダードをご採用いただきました。
 *近隣にはすとっ葉゜ーを採用いただいているお住まいも

住まい手さんが車をお持ちでないということで、他の住まいとは異なり、
ウッドデッキと家庭菜園ができるスペースがあります。

生活が豊かになりそうですね。

壁天井とも珪藻土仕上げ。
 *天井を仕上げるのって大変ですよね
包まれたような落ち着いた空間になっています。

和室。この床の間にはどのようなものが飾られるんでしょうか?
楽しみですね。

外でバリバリ働いたご主人が家族とともにゆっくり週末を過ごせる。
そんな雰囲気のお住まいでした。

野崎の家
設計:奥山裕生設計事務所

床座の家

2件目は床座の家。

HACOをご採用いただきました。ありがとうございます。

こちらが床座。100%ウールカーペットが気持ちいい。
みんな、スリッパを脱いで実感しています。

キッチン廻りの導線も使いやすそう。
5人家族とのことでしたが、とても仲の良さそうな雰囲気の伝わってくる住まいでした。

床座の家
設計施工:あすなろ建築工房

i-works2.0@平塚

1月最終日の日曜日。4ヶ所の新築現場見学会に参じてきました。
こちらはi-works2.0

スタンダードZiGが採用されています。
ありがとうございます。

延床で22坪とコンパクトな住まい。
来場者も多く、人の入っていない写真はほとんど撮れず・・・。
すでにOMソーラーに住まれた経験のある方が今回の住まい手さんとのこと。
お客様のご希望で2月1日の引き渡しとなり、外構・造園は残工事なったようです。