Be Happy


女優、としみんのお芝居
リアルで見たかった
日程にあるとおり、GOenイベントと丸かぶり(笑)

MNC関係の方の中には、どちらも参加された方もあった
先日 Be Happy を見た方の話を聴く機会があった
子を持つ親としてとても考えさせられる内容だったようだ
泣いてしまったとの話もあった

見られず残念と思っていたところ・・・


としみんご主人が書かれた
芝居のベースとなる小説をいただいた

中学受験 6年生の春夏秋冬

進学個別桜学舎塾長として
受験世代の親子の成長する瞬間に立ち会って来たのだろう
教育は素晴らしい仕事
やりがいもあると思うが苦労の多い仕事

子どもと同じ方向を向いて話ができるようになるってなかなか大変なことだ

お芝居、リアルで見たかったな

Be Happy

シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYU

コロナ禍からかれこれ4年半継続している
ミーニングノートコミュニティ
そのメンバーの一人が立ち上げた
シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYUに行ってきました
今年2度目のオフ会です
こうして本棚をみていると
どんな人が選書したんだろうと考えさせられます


岡崎市立中央図書館から徒歩3分
古い建物の2階をリノベーションして運営しています
*職員の方が借りに来ることもあるとか


左が運営されているtomoさん
右はミーニングノートコミュニティを主宰されている智恵さん

私たちのために飲み物準備中


「かないくん」 気になった1冊でした
調べてみると
谷川俊太郎さんが一晩で文を書き、
松本大洋さんが2年の歳月をかけて描いた、
『死』をテーマにした絵本だそうです
本のデザインは祖父江慎さん
*2007年にカワイイパラダイムでご一緒させていただいたな

ほぼ日から買ってしまいました

当日はメンバーがそれぞれ今年読んだ中でお奨めの本を持ち寄るという企画
私はエフェクチュエーションを持ってきてもらいました
*持ってきてもらえたこと自体もエフェクチュエーション的な出来事でした

こんな図書館が近所にあったら楽しいな

シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYU

NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)


土曜日、岡山駅近くの西川緑道公園を走っていて偶然見つけた建築


NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)
1月下旬にオープンのようです


大型ガルバHACO/GH12号を採用いただいていました
ありがとうございます


施工は、ミナモト建築工房さん
3月、輪島の小さな木地屋さん再生プロジェクトでご一緒させていただいた
青江整一さんの会社です

早速お礼のメッセージを入れました

つながりますね


直ぐ目の前が緑道です


造園は、ソイルデザインさん
四井真治さん現場に来られているようですね

どのような場になっていくか楽しみです
岡山に来る理由がまたひとつ増えました

NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)

砕氷艦しらせに乗船


つながりのある友人(家内の同級生)の関係で
砕氷艦「しらせ」に乗船する機会をいただきました


山下ふ頭から乗船


海上から眺める横浜の街並み


船橋からの景色 乗船日和でした 海も穏やか


ヘリコプターもしらせなんですね


甲板、一番高いところにも行くことができました


横須賀港へ


下船後の夕暮れ時のしらせ


横須賀駅から自宅に帰りました


南極探検隊長 白瀬矗
その功績を示すプレート 100年以上前の話です

砕氷艦しらせ

大西麻貴+百田有希 / o+h展:⽣きた全体――A Living Whole

ギャラリー間で開催中のo+h展に


ボランティア活動中に東松島のこどものみんなの家は行ったことがありますが
あとの建築はまだ見られていません


KIOKU なにかの機会に訪ねてみたい
バングラデシュの工場が中止になってしまったみたいで残念


上階は、模型を覗き見るような展示に

大西麻貴+百田有希 / o+h展:⽣きた全体――A Living Whole
ギャラリー間
11月24日(日)まで

2024年度グッドデザイン賞

初日に行ってきました
一通り回ると2時間以上かかりますね


受賞は30%弱


13時過ぎだったかと思いますが
多くの方が来られていました


グッドデザイン金賞深川えんみち おめでとうございます
みんなの選んだグッドデザインにも選ばれました

見学した建物の受賞は嬉しいですね
ガルバ雨といも採用いただいています

またお邪魔したいですね

グッドデザイン大賞は
RESILIENCE PLAYGROUND プロジェクト
障害の有無に関わらず誰もが遊ぶことができる遊具です

ジャクエツオレンジキッズケアラボ
共同で進めてきた遊具研究プロジェクトです
この動画にもあるように
オレンジキッズケアラボ外テラスには
ensuiがついているようです

どなたの設計なんでしょうか?

2024年度グッドデザイン賞

なんてんcafe(一夜限り?)


鯰組岸本さんからお声がけいただき
勝手ながら還暦夫婦で一夜限りのなんてんcafeにお邪魔してきました


暖簾、どこかから見つけてきたみたい
ensuiもしっかり働いてくれているようです


ちょうど真理子さんが帰国しているタイミング
理恵子も来てお手伝い サプライズな集まりでした
料理も美味しい、いつもの常連さんが多数参加されました


ここで昇々さんの落語が聞けるとは
もっと長生きしなければなと(笑)


みんなで60 ありがとうございました

なんてんcafe