空に
お散歩に行った
男の子から、
ある日、糸電話が
降ってきた
tomoyoさんと初めて出会ったのは朝SPA楽満流
あまりにご近所でビックリしたことをブログにも紹介しました
バーミヤンで偶然お会いすることも(笑)
そんなtomoyoさんが絵本を出されました
え・ぶんもtomoyoさんです
ぜひみなさんも手にとって見てください
泣けます
日々心動かされたことを記していきます
弊社で作成している緑青銅板
それを折鶴にして
ウチノ板金さんがやっている
和國商店で販売していただくことになりました
折鶴(緑青銅板製)
現在
【トルコ地震義援金用】真鍮折鶴 ※B級品数量限定を実施されてます
頭が下がりますね
通常の銅板と比べてもかなり気を使って作成いただいているようです
内野さんご夫妻のフランスでの活動などから
折鶴はヨーロッパでも平和の象徴として認識されているそうです
どうしたらこんな色に変わるのかと質問もあったとのこと
近所のきくや本店で手打ちうどんをいただいたり
*LLいただきました
icci KAWARA PRODUCTSのカップでコーヒーをいただいたり
ITO BINDERYさんの手帖を見せていただいたり
*私も買っちゃいました
現在進行中のプロジェクトがどのように展開していくか楽しみです
とある読書会で読むきっかけをいただきました
なかなか自分では選ばない本ですね
「それは誰のための未来なのか」
冒頭に出て来る言葉 考えさせられました
パラダイムチェンジで色々便利になることも多いですが
良い面も気をつけるべきところもあります
50年後に中心となる人類は
現在の私たちの選択をどう思うでしょうか?
昨年弊社男性社員が3ヶ月の育児休暇を取得しました
その前後にインタビューをしてまとめたものです
人生100年50年以上仕事をする時代です
その中の3ヶ月(もっと長い方もあると思いますが)をどう過ごすことが
人生を豊かにし、仕事も充実することができる
そんな機会がある方はぜひ新年にご家族で話し合ってみてください
アーティストの佐々木卓也さん
いたばし画廊主催のアートフェスタでお会いしました
へいわのもと
きくこと しつもんすること たいわすること
大切ですね
似顔絵 書いていただきました
なんか雰囲気でてますね
2022年10月16日(日)am8:00
Cafe&bar 「Secret base Quail」(秘密基地 Quailはうずら)がオープンします
ついに、ごきっちょーのうずらのプリンが
いつでも購入できるようになります
中央のエプロンをつけた3名が現代表取締役(大東大3年生)
右隣が前代表取締役
左隣がバイトリーダーです(笑)
場所は東武東上線東武練馬駅東改札口(10月から無人改札口といてオープン)
徒歩2分くらい この開店に併せて改札口がオープンになったようです
場所は こちら
昨日はプレオープンイベントにお邪魔してきました
踏切脇ということもあり道行く方が関心を示していただきました
代表の一人が事業計画を発表
・都市型畜産
・障がい者雇用(うずらの育成、プリン作りなど)
・板橋のいっぴんにも応募したようです
こうした取り組みが区のブランド力アップにもつながるといいですね
こちらがうずらのしあわせたっぷりん
6種類あります 昨日、6種類購入して帰りました
味わいも一段とレベルアップしたようです
ご近所の皆さん、板橋イオンシネマ帰りなど
多くの方にお立ち寄りいただければと思います