小料理 大北


ボンドガールの異名を持つ大北さんが松山からやってきた
今宵は、小料理大北が雄二邸にオープン
ジビエのすき焼き


仕掛けで取れたジビエが午前中、宅配便でで送られてきた
それをその場で自身で解体
なんか嬉しそうだな
全てをいただくことが基本


桜えびのかき揚げ
魚市場 旬でコチ、ホヤなど様々な魚介を仕入れて調理


揚げたてをいただきました 何もつけなくても美味しい
桜えびの塩分が感じられるんですね


美味しい料理と美味しいお酒を仲間でいただく


良質な時間を過ごすことができました
感謝です

豆腐 白井晟一


以前、白井晟一さんが手掛けた秋田にある建築を見る機会があった
2010年3月、菅組さん白井晟一建築見学に同行させていただいた
その1 その2 その3 その4

またすでに壊されてしまった虚白庵
以前、豊玉に住んでいたときよく前を通った

先日行ってきたTOHU展
早速、豆腐を読んだ
なかなか理解しにくい内容
「用」と「常」の先にある美とは何なのか

映画館で見た『BLUE GIANT』Netflixにて配信が始まり
豆腐屋が出てくることに気づく

豆腐、近年スーパーでしか購入していないな

無窓
白井晟一

「TOHU」建築デザインから着想したチョコレート

3月14日(木)までポップアップショップが行われていた「TOHU」
京都の建築事務所、吉原組さんの新たな試みです


箱に端材木皿プレートが入っていて


BASE

ASSE

ROOFと名付けられた3種類のショコラタブレットが入っています

ポップアップショップで試食
美味しいので即購入しました

なんか食べるのがもったいない(笑)

吉原組
TOHU

cucina salve


シェフの園のサラダ仕立て


メリカリ 高知の山崎さんのもの


境港産の天然真鯛


秩父舞茸のヴェッルタータ


タリアッテレ
このさつまいもは・・・


メニューとは別で鹿肉でした


デザート2皿

ごちそうさまでした

cucina salve

栄楽 一生食べ続けられる中華そば


本社の近くにある 栄楽
こんな形で紹介されました

栄楽が開業した頃からのお付き合いなんでしょうか?
私が入社した時はすでに馴染みのお店でした
当時は残業も多く
20時過ぎると栄楽で出前をとって会社でいただいておりました

私がいたたくのは
この左ページの下に出ているダルーメン
著者の小野員裕さんも書かれていますが
特性ラー油がまた美味しいんです

私は食べる前に3周ほどかけていただいています

一生食べ続けられる
私もタニタハウジングウェアに入社してからずっと食べ続けてます


一生食べ続けられる中華そば

Okazaki Micro Hotel ANGLE


tomoさんのおすすめで泊まったANGLE
受付カウンター


受付から


手前はカフェ 朝方の撮影です


朝の朝食時に撮影


色々なものも販売しています


宿泊した日はワインがいただける日でした
このパテも美味しかった


朝食はハナレのそば粉ガレット
おしゃれで美味しい


元々カメラ屋さんだった店舗のリノベ 暗室も残っています

部屋は6室
ここで靴を脱いで2階に上がります

借りたお部屋 202号室


いろいろな小物たち


お茶、コーヒーなど自由にいただけます


共同のシャワー室


いろいろな出会いもありました
mayuに来る機会にはまた泊まってみようと思います

ANGLE

シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYU

MAYUのお披露目会に行ってきました


お子様から、私のようなおじさんまで
*かなり女性が多かったですが
様々な人たちと出会える場になりそうです


一般社団法人つなえん代表の谷口利典さん(左の方)
彼の本棚(おそらく)には最近読んだエフェクチュエーションがあり
その内容で盛り上がりました
著者の吉田満梨さん、ぜひお会いしたいですね
そんな企画もあるようなので・・・楽しみです

株式会社ユニソン増渕和也さん (左の方)
名刺交換した瞬間に、建築家伊礼智さんの・・・(笑)
こんなことってあるんですね
私もお会いする機会があったらと思っていたので、本当にびっくりです
建築とはあまり関係のない集まりだったので
サーキュラーエコノミー実現のためにM&Aした話など
すごい会社だと思いました
庭と雨ってとても大切な関係だと思うので
何か一緒にできたらいいなと思います


うつわ商人、wt 代表者の脇坂詩乃さん
土鍋のご飯 何も足さなくても美味しい


カセットコンロでできちゃう
沸騰したら蓋をあけて混ぜちゃう
15分くらいで美味しいごはんが出来上がり


MARSA.01マグ
持ってみると意外と軽い その理由は・・・
陶器愛があふれる女性でした
土鍋ほしいな 勝手に買ったら怒られちゃうかな(笑)

他にも、tomoさんの紹介で同じ宿ANGLEに宿泊されていた小森谷有紀さん
夜はワイン片手に、朝はコーヒー片手に色々お話ができました
エフェクチュエーションyellサポーターなどなど
一人ひとりがもっと自分らしく働く、社会に関わることができる
これって大切ですね

こうした方が集まってくるところが
tomoさんのすごいところですね
私ももっとかさなりしろを大切にしていかないと

シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYU
今後が楽しみです

SADI 創立40周年記念レセプション

SADIの会員でもないんですが
出席させていただいちゃいました

スウェーデン人落語家、三遊亭好青年さんのトークショー
美味しい北欧料理
フォトコンテストなどなど盛りだくさん
あっというまの3時間半でした

北欧各国の大使館からも大勢が参加
プレミアムなプレゼントも多数ありました

この40周年の実行委員長はリオタデザイン関本竜太さん
彼がアップしたSNSは こちら
本当にお疲れ様でした

当日は奥様、ご長男も来られていました
一度会ったこともあったので話かけたところ

こんな写真を関本さんに撮影いただきました
お父さんの活躍ぶりを体感できたこと
彼の人生にも刻まれたことでしょう

良い集いでした
ということで早速入会申込書を事務局に送付いたしました

SADI
北欧建築・デザイン協会
The Scandinavian Architecture and Design Institute of Japan.