月イチkameplan cafe

昨日は月1度開催されている、月イチkameplan cafeの日。
浜田山から秋葉原(そこから輪行して流山)に移動する途中で
立ち寄りました。
3度目ですが、ランチをいただくのは初めてです。

この場所の良いところは鏡に写っているように景色を楽しめること。
特に昨日は雨上がりの新緑を見下ろすという、なかなか体験できない
機会をいただきました。
新宿御苑の入口の直ぐそばです。

もう一つ、これも昨日気づいたのですが、
なんと、天井に塩ビ雨といがついています。
*電材カバーとして使われています
モクチンレシピ電電レールを思い出しました。
さてさて頂いたランチですが

新玉ねぎとミョウガのマリネ。
ミョウガがポイントですね。まずはこれを平らげて・・・

メインディッシュの温野菜(春キャベツが中心)と鳥のささみ
ゴマダレソース和え

隣のビルにあるOYAKI Companyさんのミニおやき&玄米おむすび。
お麩のお味噌汁。
お腹いっぱいになりました。

二人でいってランチ&白ワインボトル1本何ていう楽しみ方も
ありそうです。

次回開催予定は5月19日(土)とのことです。

建築にちょっと関心のある方なんかが行ったら、
いろいろとお話ができて面白いかもしれません。

アホウ巻き

節分の昨日、アホウドリの恵方巻き
アホウ巻きをいただきました。

美味しかった。黙々と頬張りました。

朝7:30から巻きまくっていたそうです。
当日に予約連絡したのですが、なんとか最後の2本を頂くことができました。

そしてこのアホウ巻きについている「梅さんのカリカリ大豆」

これがまた美味い。

さてさて運を巻き込むことができたんでしょうか?

ベーカリーカフェブレッド&バターさんのシュトーレン

もうすぐクリスマスですね。
毎週月曜日に弊社にパンの販売にお越しいただいている
ベーカリーカフェブレッド&バターさん(福祉施設)。

18日(月)の販売では、このシュトーレンを1つだけ持参されました。
なんと、1,500円。ということで即購入。
社員数名でいただきました。

近年、シュトーレンを販売するパン屋さんが増えていますが、
その中でもかなりお手頃価格だと思います。

お陰でお腹が一杯になってしまいました。

ダルー麺

会社の近所にある中華屋さん。
ダルー麺が美味しいんですが、なんとこのお店がネットで取り上げられました。


実は先日、栄楽にお邪魔した時、このお店をすでに40年やっているご夫婦に教えてもらいました。
この記事のお陰で、夜、車で来る方が増えたようです。

栄楽さんは弊社とも既に30年以上のお付き合いですが、
銅雨といがビックリするくらい売れている頃、
残業が20時以降になるようなときは、出前をとって食べていたこともありました。

まさに近隣の中小企業で働く人達の胃袋を支えてくれていた中華屋さんです。

私も場合、ダルー麺か

この味噌ラーメン。
ほぼそのどちらか何ですが、
元祖 カレー研究家 小野員裕さんによるとそれ以外にも美味しいものがあるようです。

一度食べてみるかな。

本社にお越しになる機会があったらぜひ立ち寄ってみて下さい。

*今度関西から来るお客様もこちらにご案内するかな?

&河村

5月1日(月)大山にopenする&河村さんのプレオープンに知人からお招き頂き、参加してきました。
ソーセージが美味しい。

この奥のテーブルに座らせて頂きました。
照明器具が面白い。

パンも自家製。

ワインも多数あります。
エファール河村屋さんのお店です。もちろんプリンも置いてありました。

またフラッとお邪魔したいと思います。

切腹最中

特になにかあったわけではないのですが、
先日お会いした方に頂きました。

記念日があったとはビックリ。

美味しくいただきました。

OYAKI COMPANYのおやき

ハンバーガーのような大きさのあるOYAKI。
自宅に買って帰り家族で楽しみました。

100%国産の材料でつくっているこだわりのOYAKI。
日本のハンバーガー的な存在に育てたいと熱く語っておられました。
とても美味しくいただきました。

kameplanCafeの帰りにでもどうぞ。

大人3名で魚を4種類頂くという贅沢

先日、打合せのために赤坂へ。
ランチで定食3種類+1種類で4種類のお魚料理をいただきました。
久しぶりに、ご飯をおかわりしました。

味の手帖編集顧問タベアルキストであるマッキー牧元さん
大学の先輩でもあり、家族付き合いをさせていただいています。

当日は、牧元さんにお店を予約いただき、大人3名でいただきました。
食の話、なかなか奥が深そうです。

カラダに優しい 薬膳和風bar『櫟の樹 くぬぎのき』

「知人が板橋区にお店を出した 一緒に行きましょう」
と共にドラッカーを学んだ大角さんからお声がけをいただき、行ってきました。
こちらは芽キャベツのお浸し。

日本酒に合うものばかりですね。どれもやさしい味わいでした。

宇和島から取り寄せたじゃこ天。
添加物やつなぎを一切使っていないとのこと。
シャリシャリと骨の歯ごたえも感じられました。

野菜たっぷりの餃子。胡椒酢でいただきました。
素材の味を楽しめる餃子です。

〆はムカゴご飯。鰹節をたっぷりかけていただきます。

梅干しも美味しかった。

今回のこの企画。
男二人ではなんだかなあ。ということで一人ずつ女性をお連れしての会食でした。
大角さんが連れてきてくださったのは、
リッツ・カールトンでブライダルのお仕事をされている刈谷麻美さん
流石リッツというお話などもいろいろ伺うことができました。

そして私がお連れしたのは、
書家の西尾真紀さん
実はご主人の仕事の関係でハノイで生活されるようになるとのこと。
大角さんはベトナムでもJICAの仕事などをされているので、

良い機会かと思い、紹介させていただきました。

あっという間の2時間半でした。

食事もいいですが、フラッと立ち寄ってカウンターで日本酒を楽しむのも良さそうです。

また伺いたいと思います。

カラダに優しい 薬膳和風bar『櫟の樹 くぬぎのき』