“あまみず”をデザインする!~雨水活用の最先端を行く

世界一の九州が始まる! という名称のTV番組。

雨水ハウスに住む福岡大学教授の渡辺亮一さんのFB記事で発見。
私も一度訪ねたことのある渡辺さんの自邸雨水ハウスも紹介されるようです。
2016年7月3日(日) 10時15分~10時30分 の放送。
九州の方、ぜひご覧ください。

世界一の九州が始まる

御影堂の雨のみち

御影堂の雨といがとても美しいというお話を地元の方に伺い、西本願寺へ。

キレイに色が赤褐色に。支えは真鍮のようですね。

見上げるとひこうき雲が。早朝から良いことがありました。

御影堂

雨水サロンin仙台

雨水ネットワーク東北さんよりお招きをいただき、
雨水サロンで少しお話をさせていただきました。

ご覧いただくとわかるように、サロンなので、ビールを飲みながらの気楽なお話の場でした。

参加されている方は名誉教授などその世界の著名な方たちばかり。

その後、懇親会そして2次会と楽しいひと時を過ごすことができました。

やはり人づくりが大切ですね。

雨が大好きな方ばかりとお話しするのも楽しいですね。

雨水ネットワーク東北

水都復活

先日行われた雨水活用技術規準発刊記念会。
雨水活用に長年にわたってかかわってこられた方が大林組の方であったこともあり、
会場は品川にある大林組の本社で行われました。

その際、いただいてきたのがこちら。
季刊大林No.56 水都復活

とても興味深く読ませていただきました。

雨の可能性を感じる内容です。

もっと人と雨の関係を健全にしていくことが必要ですね。
これも「雨のみちをデザインする」大切な役割です。

水都復活 季刊大林   入手可能なようです