雨のみち 南極点へ立つ

単独歩行で南極点に到達した秋田市出身の極地冒険家阿部雅龍さん(36)が
冒険を終え、無事、板橋に戻ってきました
成田空港から直接板橋区の記者会見会場へ

赤いジャケットがだいぶ色褪せています 紫外線の強さを感じますね

ジャケット右胸に雨のみちのワッペンをつけて南極点にたどり着きました

当初の予定よりも15日ほど長い工程
今冬の南極冒険にトライした方たちはほとんどがリタイアだったとか

無事の成功を納め、元気に(左頬に多少の凍傷アリ)戻ってきてくれたことが何よりです

その後の2次会で赤いジャケットを着せてもらいました *後ろの方たちは気にせずに(笑)既に秋田県にかほ市に移動し
28日(本日)行われる第52回白瀬中尉をしのぶ集いにパネリストとして出席されるようです
そしていよいよ阿部雅龍さんの大きな夢である
白瀬矗中尉がトライしたルートでの南極点単独歩行が始まります

帰ってきたばかりですが、彼の話から次の冒険への意気込みを感じます
今回、約1億円を集める必要があります

更に多くの方とともに阿部雅龍さんを応援していきたいと思います

報告会を2月26日に板橋区大山で行うこととなりました
多くの方にご参加いただければ幸いです


“雨のみち 南極点へ立つ” の続きを読む

クジラのおなかからプラスチック

SDGs目標12 「つくる責任つかう責任」
製造業として、また一人の消費者としていろいろ考えさせられる内容でした

ある知人経営者がSNSで紹介していたのを見て購入
お子さんでもわかりやすい内容になっています

その方とは今月お会いする予定があるので
意見交換したいと思います


“クジラのおなかからプラスチック” の続きを読む

雨のみちデザイン タブロイド版 vol.8 乾久美子さん 堀啓二さん

既にWEBマガジンでは公開している内容ですが、
タブロイド版(不定期)も作成いたしました

乾久美子さんのインタビューと
雨のみちデザイン流し・納めるディテール11章です

ご希望の方があればお届けします
お申し出ください

“雨のみちデザイン タブロイド版 vol.8 乾久美子さん 堀啓二さん” の続きを読む

雨のみちデザイン 人々の多様な営みを包み込む建築をつくる(3/3) 乾久美子さん

雨のみちデザイン 建築家インタビュー
乾久美子さんの3回にわたるシリーズの最終回

建材メーカーとしても気を引き締めて
建築家や工務店の皆さんと共に
取り組んでいかなければならないと改めて感じた次第です

“雨のみちデザイン 人々の多様な営みを包み込む建築をつくる(3/3) 乾久美子さん” の続きを読む

熊本駅 リン酸塩処理の雨とい


先週末、特急『A列車で行こう』に乗車する機会がありました
*友人夫婦が大好きなようでお誘いいただきました

その時、ホームで見つけたのが、この雨とい
リン酸塩処理を施したメッキが美しい雨とい
木との質感も良い感じですね


三角駅まで約45分の 特急『A列車で行こう』
こちらもなかなか楽しかった
“A”ハイボール なるもの列車内でいただきました

仙台市太白区の中庭にあるensui

SNSでつながっている建築関係のお仕事をされている方から
ensuiの写真をいただきました
*まだお会いしたことはありません

中庭が仕上がったということで撮影したものを送ってくださったようです
ありがとうございます

来月は2回ほど仙台に出向く機会があるので、一度、見せていただこうかと思っています

チョット楽しみです

TANITAGALVA 埋設管接続ソケット

TANITAGALVAの品揃えのお知らせです

*本社のタイムカードの脇に社員向けに置かれていたものを流用
してます
たてといφ60の埋設管接続ソケットです

大安吉日の昨日9/19より販売がスタートしました

こうした品揃えも皆さんの要望を伺いながら進めていきます

開放とい engawa(高知)

一度、見学してみたいと思っていた開放とい

軒といはHACO6号にも似ていますが
吊り金具のみHACO6号のものを使い
軒といは屋根材と同素材にするために手づくりにしています

足元はこんな感じ
瓦をつかって排水桝を上手く隠しています

こんな外観のお店
すでに行列しており、中には入りませんでした

ちょこっと中庭をのぞいてみると・・・

この写真でわかるでしょうか?
ensuiを採用いただいています ありがとうございます

笠木の板金の納めにもこだわりを感じます
また時間のあるときにお邪魔したいと思います