AND PLUS ‘SHARE’ OFFICE+COFFEE
木の建築賞2次審査を通過した建築の1つ
設計は、無有建築工房
竹原義二さんのプレゼンを伺う機会もあり
ちょうどその翌日に名古屋に出向く予定だったので訪ねました
一部、銅板も使われているようですね
スタンダード、ensuiをご採用いただきました
ありがとうございます
都心に無垢材 RCと木造を組み合わせた建築です
カフェがお休みで中に入れなかったのが残念です
日々心動かされたことを記していきます
AND PLUS ‘SHARE’ OFFICE+COFFEE
木の建築賞2次審査を通過した建築の1つ
設計は、無有建築工房
竹原義二さんのプレゼンを伺う機会もあり
ちょうどその翌日に名古屋に出向く予定だったので訪ねました
一部、銅板も使われているようですね
スタンダード、ensuiをご採用いただきました
ありがとうございます
都心に無垢材 RCと木造を組み合わせた建築です
カフェがお休みで中に入れなかったのが残念です
来年度実施予定の屋根コン2023の打合せがスタートしました
屋根の可能性や期待される役割も変化してきています
また住宅だけでなく非住宅関係でも
屋根のある建築が増えているという実感があります
今回も様々な建築作品が集まることを期待しています
書道家 西尾真紀さんが、地元福岡で作品展 『きりんと一書』を開催します
昨年末にいただいた今年のカレンダー
毎年「雨のみちをデザインする」書をいただいています
もう何十枚も書いていただいていますね
こんなこともありました(小林伸幸さん撮影)
初めてお会いしたのは2003年の秋のビックサイトの展示会
この言葉を軸に会社を経営していっていいのか
迷っている時でした
3枚書いてもらいました(@500円で)
おかげで覚悟が決まりました
感謝しかありません
11月3日(祝)の夕方、個展にお邪魔して
その後、食事に行こうと思っています
お時間のある方はぜひ
*誰か一緒に博多でランチするひといないかな?
書道家 西尾真紀 作品展 『きりんと一書』
会期 2022年11月1日(火)~6日(日) 11:00~17:00 入場無料
場所 山本文房堂 画廊B1F 福岡市中央区大名2-4-32
笑顔が凄すぎ 三方よしの屋根点検
東京サミットが四谷のオステリア クロチェッタで開催されました
*料理もとても美味しかった
北は北海道から南は鹿児島まで
私が知っている方はごく一部
メンバーのみなさんもリアルで会うのは初めての方が多かったようです
植田板金店さんのご挨拶
ご夫婦で参加されているメンバーが多かった
6組くらいいたでしょうか 皆さんなかよしなんですね
熊野からお越しになったメンバーが持参したリキュール
熊野杉の香りが良かった
色々話を伺ってみるとなんと
野地木材工業、野地伸卓さんの同級生でした ビックリ
気持ちの良い、エネルギッシュな方たちに囲まれ
私も元気をいただきました
お招きいただきありがとうございます
今年のグッドデザイン賞ベスト100がミッドタウンで展示されています
受賞が1,560作品
建築(戸建て住宅~小規模集合・共同住宅) 80
建築(中~大規模集合・共同住宅) 68
建築(産業/商業施設) 63
建築(公共施設)・土木・景観 83
建築関係も多数受賞されています
弊社の製品をご採用頂いている建築も数多くありました
ありがとうございます
平日だったのでゆっくり見ることができました
雨といはついてないですが
棟まどS形が図面指定で採用いただいていました
ありがとうございます
〜11月6日(日)まで 11時〜19時