日本タイポグラフィ年鑑2023
こちらになんと弊社のロゴが掲載されています

地平線を意識してこの位置に配していただいたようです
なんか嬉しいですね

日々心動かされたことを記していきます
こんな冊子をつくっていただきました
区内の公立小学校で配布されるらしい

ちょうどルケオさんと同じページに掲載されました
しっかりやらないとですね
今年度の募集も始まっているようです
住まい手さん
建築家の佐々木倫子さん、佐藤圭さん
工務店の大澤正美さん
施工店の佐藤伸也さん そして私
建築板金をベースにそれぞれの立場からお話をいただきました
お楽しみ下さい
MILK CARTON HOUSE
設計 .8 / TENHACHI
施工 富士ソーラーハウス
板金 藤弘板金工業
2019年屋根のある建築作品コンテスト
TANITA GALVA部門 最優秀賞
ガルバリウム本掛一文字と棟まどS 形を採用いただきました
弊社のYou Tube動画
相談事例シリーズがスタート
この小さなポストにも見える製品は
相談いただき弊社秋田工場が特注として製作提供したものです
金属防水工法の屋根からの雨といで浮上したとある問題
実際にご相談をいただいた建築家の方に直接お話しを伺いながら
その時の取り組みや様子について紹介しています

10分程度の動画になります
お時間のある時にご覧ください
三浦尚人建築設計工房
代表 三浦尚人さん

おひとりさまのお洋服に刺繍する ちるさん
サチノテさんにご紹介いただきました
私にも作って欲しい 彼女のシャツをみて、紹介してもらいました
コーポレートロゴ ブランドロゴ 雨のみちをデザインする
以上をこんな形でまとめてもらいました

ウラ面

西尾真紀さんの書が入っているのわかりますか?
製作過程のちるさんのInstagramの動画 楽しいですよ
晴れゆく空バーション 製作過程
愛にできることはまだあるかいバーション 仕上がり
新年度に向けて製作をお願いしたんですが
すこし早めにいただけたので・・・

COMODO建築工房の飯田さんと住まい手さん

中庭越しに撮影もしていただきました

Livearthの大橋さん
小雨の降る中でしたがスタンダード、ensuiも一緒に撮影いただきました

このシャツを見るために大阪営業所にお越しいただいた
藏家の居藏さん
わざわざensuiを持って(笑)
*居藏さんは製作段階からメッセージをいただいていて
ちるさんに紹介しました どんなシャツができるか楽しみです
今日は秋田工場に来ています

秋田工場にお越しいただいたNTMCさんとともに撮影
年度初めのお話を13時から30分程度する予定です
もちろんこのシャツを着用して
東京本社は7日(金)16時からになります

Network SE
2回にわたって取り上げていただきました
その他の事例でも弊社の製品を採用いただいているものもあったり
私の家 畝森泰行さんの自邸は見学会にお邪魔させていただきました
軒といをたてといに使うというちょっと変わったケースです
SE構法 今後もひろがっていきますね
楽しみです
2日間、アトリエ縁の清水徹さんにガイドをしていただきました
感謝です
行きは燕三条駅からスタート
まずは、教え子の実家の宝山酒造
女将さんからいろいろなお話をうかがいました
ちょこっと試飲も

本堂が重要文化財の種月寺
その高麗門

開き戸が大きい場合に、その雨掛りを避けるために
開口方向に切妻屋根がつけられることがあるようです
こちらは開口方向ではない方にも伸びる珍しいケースのようです

両部鳥居、中央の柱が浮いているようにみえます

2日目
旧武石家住宅(左奥) 村指定文化財です
手前の火の見櫓と小屋もいい雰囲気でした

関川村 重要文化財の渡邉邸
石置木羽葺屋根
軒先には石が落ちないように化粧破風板のようなものがあり
破風板と軒先の隙間から雨が落ちるデザインになっています

村上市大町のきっかわさん
鮭がいっぱい干されていました
色々ご案内いただきありがとうございます