屋根のある建築作品コンテスト2023 応募始まりました

屋根のある建築作品コンテスト2023
応募が始まりました


建築板金賞、リノベーション特別賞など
新たな賞も設けています


なお応募に際しては
必ず、建築板金施工業者さんの情報を記載する必要があります
ご協力のほど、よろしくお願いいたします

建築板金業界の活性化の一助になればと思っています

屋根のある建築作品コンテスト2023  8月31日まで

しもべの湯


4月29日にオープンしたしのべの湯
前日に見学する機会をいただきました


下部温泉駅ホームより
駅の目の前にあります
元はミネラルウォーター製造工場があったところだったようです


見延町のスポーツ健康増進施設
木構造の見えるスポーツジム


スタジオ 木造の屋根の下にあるのもいいですね


LVLで構造を計画
この写真だと内側と外側の大きな軒を支える構造が双方みえます


外側のLVLに沿って雨のみちを計画
こうしたY字型の雨といが3か所あります
弊社にご相談いただき、雨水排水量なども配慮しながら
一部特注製品も提供する形で実現
HACO/GH12号を採用いただきました
建築板金店さんがうまく納めてくださっています


1階は大浴場、露天風呂、サウナもあります
食事処 ヘルシーレストランパセリは、タニタカフェとのコラボで
メニューなどを提供しているようです


お花も見つけました


最後にアーキテクトカフェ代表の田井幹夫さんと記念撮影
大型ガルバリウム雨とい、いろいろなところで採用事例が増えています
ありがたいことですね

しもべの湯
設計:アーキテクトカフェ・田井幹夫建築設計事務所

萬里

お昼すぎ、行列が少ないなと思って入店


ステンレスの雨とい


軒といは手づくり
積雪対応のためか、しっかりとした構造になっています

そしてたてといは


弊社の製品でした
おそらく10年以上前ではないかと思います
現在もしっかりはたらいているようでよかった

料理も美味しかった
また行ってみたいと思います

萬里

甲州夢小路

甲府駅であずさに乗り換える際に見つけた甲州夢小路
甲府駅北口を出てすぐのところ


いい雰囲気でした


スタンダードが採用されています


乗り換えだったのでお店には立ち寄れませんでしたが
なにかの機会にまた行ってみようかと思います


駅前広場のヤツドキ 甲府駅北口店
こちらはビルアルミでした


だいぶ年数が経過している公衆トイレ
こちらはレクステンでした

弊社の3種類の金属の雨といが
甲府駅北口では楽しむことができます

甲州夢小路

高見ヶ坂の家

高台に建つお住まい


玄関を入るとこんな眺望が待っています


二階にLDK
当初は1階を希望されていたそうですが
二階で正解ですね


畳のリビング良いですね
作り付けのソファも
上部の障子を開けると風が入ってきます
小屋裏にも上がらせていただきました


ちるさんロゴシャツで記念撮影
大澤さん、お忙しいところありがとうございます
いろいろなところに腰掛ける場所があります


スタンダードensuiをご採用いただきました
ありがとうございます

高見ヶ坂の家
富士ソーラーハウス

ブランドデザイナーにロゴシャツの報告を


コーポレートロゴブランドロゴを昨年4月にリニューアル
依頼したマークルデザイン武井さんロゴシャツの報告をしてきました
呑む前に記念撮影 *すけろく商店にて


シャツを作成いただいた ちるさん にはこんな資料も差し上げていました
いわゆる黄金比率ですね


なのでこんな案がでてきたようです
円がどんどん膨らんでいくのは黄金比率からきています


当面、会う人に合わせて着用機会を増やしていきます
汚れないように注意しないとですね(笑)

マークルデザイン 武井衛さん
ちるさん
コーポレートロゴ
ブランドロゴ

MILK CARTON HOUSE クロストークインタビュー


住まい手さん
建築家の佐々木倫子さん佐藤圭さん
工務店の大澤正美さん
施工店の佐藤伸也さん  そして

建築板金をベースにそれぞれの立場からお話をいただきました

お楽しみ下さい

MILK CARTON HOUSE
設計 .8 / TENHACHI
施工 富士ソーラーハウス
板金 藤弘板金工業

2019年屋根のある建築作品コンテスト
TANITA GALVA部門 最優秀賞
ガルバリウム本掛一文字棟まどS 形を採用いただきました