屋根コン2023 8月末が応募期限です

屋根のある建築作品コンテスト2023
応募期限がいよいよあと1ヶ月となりました

今回は、板金工事を行った企業名を記載いただくことも
応募の条件となっています

授賞式では施工された方にもお越しいただき
設計するひとと、施工するひとの交流する場ができればと考えています

地道なことですが
こうしたことが建築の「長持ち」につながると考えています
また弊社として今後取り組むべきことも見えてくると思っています

屋根のある建築作品コンテスト2023
タニタハウジングウェア

葉山k邸


葉山、海まで1分の住まい
屋上も気になります


HACO/H6号ensuiを採用いただきました
焼杉の外壁にあっていますね


広いLDK ダイニングの照明もカッコいい


1段下がったリビング ソファーが入るようです
吹き抜け、ストリップ階段 のびのびとした空間


二階ホールから
窓からの景色もいいですね


そして屋上に上がる登りたくなる階段


上がってみました
左手の建築中の建物の先が海です


1階の北側にもけられたヌック
こうしたちょっと落ち着ける場があるのもいいですね


寝室のナイトテーブル
スタッフの梶原優希さんのデザイン
上部の開口からコンセントに電源をつなぐことができます
巾木にも対応
詳細は こちら から


ensui (電線多いな) と HACO/H6号


ガルバたてとい スリムデンデン
キレイに納めていただき感謝です

葉山k邸
設計:アイプラスアイ設計事務所
施工:青木工務店

妙蓮寺 T邸

妙蓮寺T邸
HACOスタンダードをご採用いただきました


引き込み道路の奥の住まい
正面は1枚目のように見上げないと全体が見えない感じです


バルコニーの雨をスタンダードで受けて(上からの施工でこのように)
1段下げてHACOで受けています


こんなふうに引き回していただきました
詳細な調整をありがとうございます


1階にダイニングキッチン


こんな階段を上がって


二階は夫婦それぞれの書斎や多目的室があります
ハイサイドの窓から奥の書斎まで光が入ります

自宅での仕事が多いようで
日中は二階で過ごし、食事、入浴、睡眠は1階で

バルコニーを含めて約25坪
周りの住まいの目線を感じる明るさが確保された
コンパクトで生活しやすそうな住まいでした

妙蓮寺 T邸
設計:アイプラスアイ設計事務所
施工:青木工務店

BlueBlack MAGAZINE 取材していただきました


BlueBlack MAGAZINE インタビューいただきました
HIRAKU IKEBUKUROにて

緑のカーテン東京フォーラムからつながりができた
中村陽一さんご夫妻


約90分程度、好き勝手にお話させていただきました
良質なとい を多数いただき、知のめぐりも良くなりました
気持ちの良い時間でした


どのような内容になるのか楽しみです

マテックス松本さんの記事が2回に分けて掲載されています

窓から日本を変えていく
社会的価値に加えて文化的価値を戦略的に醸成し、地域に開かれた企業へ

BlueBlackCompany

Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-


Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-
小田島工務店の代表にご案内いただきました

永く持続可能な住まいと地域をつくるプロジェクト
3棟の住まいを秋田の3名の建築家が設計

外壁には秋田杉
融雪にも活用できる小川が2本流れています
必然的に屋根勾配も小川のある方に
結果、このような町並みに仕上がっています


六郷地域は清水の里
小川の流れる音も楽しめますね


隣家どうしの繋がりを持たせ
塀もなく、造園は共有部分を設けています
大類造苑さん(西方さんの娘婿さん)が担当されています


西方設計さんもるくす建築社さんやまと建築事務所さん(リノベ)の3社が
それぞれ設計をされています


弊社秋田工場から自転車で約30分(8km)
セットでご覧いただくことも可能かと思います

なおお盆明けあたりから販売を開始されるそうです

Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-
小田島工務店

練馬4世代住宅

練馬4世代住宅
長屋として計画されています
古谷デザイン建築設計事務所さんの設計
緑が豊かですね


ストリップ階段をあがったところから
各住戸が緑に向かって開かれている感じです


1世代目のリビングから


2世代目のLDKから


3世代目のLDK


3世代目は2階のバルコニーから緑が楽しめます
軒といは鉄骨で製作モノとのこと
たてといや一部軒といを採用いただいています
ありがとうございます


こんなRの軒とい
弊社ではなかなか対応ができませんね(相談も頂いたようです)


中山あかねさんにご案内いただきました
お忙しい中、ありがとうございます

練馬4世代住居
設計:古谷デザイン建築設計事務所
植栽:みどりの空間工作所
施工:栄港建設

久しぶりの工場見学

ドラッカーを共に学んだ経営者仲間が
秋田工場見学に来られました
*6年振りみたい

1時間強工場をご覧いただいたのち
3社の経営状況についての意見交換
2日目はIoTの取り組みや弊社の経営状況などお話させていただきました
*IoTの話、好評でした

素直に意見が言い合える関係は大切ですね


午後は角館に この時期の角館も素敵ですね

6年前にもお邪魔した料亭稲穂さんにお邪魔してきました


やはり工場見学をしてその翌日角館にご案内するのが良いパターンだな

稲穂の皆さん、ありがとうございます

昨年、誕生した哲くん なんと私と同じ誕生日(58歳違い)