ソーシャルバリューをデザインする
後編がアップされました
パッコンって何?
「雨をひらく」とはどういうことか?
色々なお話をさせていただいたなと読み返して思います
ぜひご覧ください
Blue Black Magazine
第6回 「雨のみちをデザインする」
ブルーブラックカンパニー
編集 渡辺由美子さん
日々心動かされたことを記していきます
ソーシャルバリューをデザインする
後編がアップされました
パッコンって何?
「雨をひらく」とはどういうことか?
色々なお話をさせていただいたなと読み返して思います
ぜひご覧ください
Blue Black Magazine
第6回 「雨のみちをデザインする」
ブルーブラックカンパニー
編集 渡辺由美子さん
HIRAKU IKEBUKURO 01 ソーシャルデザインライブラリー
FOUNDERSでもある
ブルーブラックカンパニーの中村陽一さんにインタビューいただきました
ソーシャルバリューをデザインする
というお題になっていますが
私が社会に出てからの歩みを振り返るよい機会となりました
*こうして改めて読み直すとちょっと恥ずかしい感じもしますが
そうなんです
住宅営業は自分にとても合っていた仕事だと思っています
この住まい手さんなら必ず満足してもらえる
そんな人に出会うというか
見極められると成約も増える
良い成約が増えると紹介もいただけるという感じでした
その時のトップセールスだった同期の榎本哲也さん
先日、対談する機会がいたたけたのも何かの縁ですね
後編もお楽しみに 週明けにアップされる予定です
Blue Black Magazine
第5回 「雨のみちをデザインする」
ブルーブラックカンパニー
編集 渡辺由美子さん
大井建設工業さんが佐久平駅近くに建築された
リノベーションスタジオ RENOEL
最近定期的にいただいている
NetworkSEを見て行ってきました
HACO/GH12号を採用いただきました
ありがとうございます
イオンモール佐久平のすぐとなり
時間がなく中には入れませんでしたが
カフェなどもあるようです
ご近所にいかれた際はぜひお立ち寄り下さい
建築を学んでいた友人が田中工務店さんで住まいを建てました
引っ越しの最中に見学させていただきました
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
ストリップ階段をあがるとワンルームのLDK
小屋裏とも空間がつながっています
LDK ちょうどテレビが設置されたところでした
物干し掛け?
雲梯でした
長男はすでに楽々と往復してます
将来はボルタリングで世界を目指すのかな?
*私もやられてもらいましたが全くできなかった
上半身の筋力の無さを実感しました
キッチンの脇には書斎
リモートワークもできますね
1階のトイレ
素敵な色 息子さんが選んだって言ってたかな?
葛飾の家(勝手に名前つけてます)
設計施工:田中工務店
建築家の後藤武さんの自邸を見学させていただきました
*本来はJIAの見学会に参加すればよかったんですが
どうしても都合がつかず・・・・ 2度も行ってしまった(笑)
室内に入る前に
いろいろと雨のみちをみることができます
チェーンのくさりとい バシャバシャするみたいです
そしてこちらが玄関
開放といから雨が流れ出てきます
雨の日の眺めも良さそう
大きなダイニングテーブル
丸椅子はJIAでお越しになる20名のために準備されたそうです
その程度の人数ならなんとかなるとわかってよかったとのこと
基本的にはワンルーム
交差する梁で空間がゆるやかに間仕切りされています
目立った照明もこのダイニングテーブルの上だけ
壁の向こうは書斎
ちょっと籠もった感じの空間
この階段がカッコいい
合わせて、上部にも本棚をつくったそうです
外の階段からぐるっと廻って入ることができる茶室
障子をひらくと寝室になっています
その寝室のとなりにある浴室
ドアを開けてもらいました
休日は昼から楽しんでいるとのこと 羨ましい
自然の中に身を置き
光の動きや雨の様子も楽しめる
愛猫への配慮もある
自然や家族思いの感じられる住まいでした
年鑑『Graphic Design in Japan 2023』
こちらにも弊社のロゴが掲載されました
年鑑作品展「日本のグラフィックデザイン2023」も開催されます
9月1日(金)〜10月19日(木)
東京ミッドタウン・デザインハブ
*アジア圏への巡回もあるかもです