ちょうど1週間前に行われた
HAYAKAWA BANDアコースティックLIVE
雨のみち いい曲です
2017年8月弊社のビアパーティーが初お披露目
もう8年になりますね
会場はなんと自邸から徒歩3分のCave
こんな場所があることを知らなかった
こじんまりしていてなかなかいい感じ
日々心動かされたことを記していきます
ちょうど1週間前に行われた
HAYAKAWA BANDアコースティックLIVE
雨のみち いい曲です
2017年8月弊社のビアパーティーが初お披露目
もう8年になりますね
会場はなんと自邸から徒歩3分のCave
こんな場所があることを知らなかった
こじんまりしていてなかなかいい感じ
6月2日の大阪・関西万博見学の翌日は雨だった
せっかくの雨なので、グラングリーン大阪へ
雨天でも噴水は上がっていた
うめきた公園大屋根施設
しっとりした金属屋根も悪くない
深い軒 雨垂れも気にならない感じ
雨の流れをある程度、制御しています
裏側から
大屋根の下
今度は晴れているときに訪ねてみよう
EXPOホール「シャインハット」
伊東豊雄建築設計事務所の設計です
ハットの部分は両脇にたてといがあり流しているようです
そして、庇の部分はというと・・・
関係者ではないのでこれ以上入れませんでしたが
よくみるとensuiをつけていただいたようです
この リール はおそらくこの場所で撮影されたのでしょう
*最初の3秒位で雨の日のensuiが登場
反対側にもついてました
*そこから先は入れませんよと言われてしまった(笑)
有り難いですね
ぜひ皆さんも見つけてみてください
実はこんなところでも採用いただいていました
スシロー未来型万博店
お店は当日予約制のようです
行った日は午後には整理券がすべて配布し終わっていたようでした
私の10時間の滞在で見つけられたのはこのくらいです
あとはちょっとマニアックなところの採用もありました
75回目の開催となる全国建築板金業者大会
今回は松江で行われました
団結と連携 両輪で繋ぐ建築板金の未来
初めて?歴代4名の理事長が揃いました
次回より理事長は野溝板金さんに交代します
来年は札幌開催となります
こちらが優勝した作品
なんと弊社の大阪営業所にもあるようです
*練習の際につくったものとか
屋外会場にちょこっと出展もしておりました
国交省も絡む大きな課題に面して半年
なんとか解決の目処が立ってきたので
今回、たいへんお世話になった、安井昇さん、加來千紘さん
また弊社スタッフ2名を含め、5名で食事をしてきました
3名それぞれいただいたのが
八ヶ岳の秘密基地の10年を記録した
つくる つかう つなぐ
樋工事 掲載ありがとうございます
第05回 贅沢「牛タンまつり」に参加させていただきました
あの時の写真もどこかに掲載されているかと思います
そして驚くことに
雨水の流れを可視化する水育
ensuiが主役のこの写真を含め、20枚取り上げていただきました
秘密基地の風景の一部担っている感じがして・・・
Photographer川辺明伸さんにも感謝です
こちらは非売品とのこと
それなのに私を含めて、大町・飯島と3冊それぞれいただいちゃいました
3時間の夕食もあっという間でした
次は、八ヶ岳の秘密基地でサウナ体験ですかね
楽しみです
日曜日に行われた
ニシイケバレイOPEN TELASにお邪魔してきました
Chanoma(チャノマ)脇のさんぽ道から
新たなにできた「TELAS」
日神山さんのお住まいはあそこですね
303号室へ
手前にちょっとしたピロティ
こうして立ち話もできます
知り合いが多数来場していました
日神山さんの事務所
玄関を挟んでお住まい
西側の棟は東側に窓がなく、空間もあるので
プライベートが確保されている感じです
こんな感じで大型ガルバを採用いただきました
北側の棟の屋上ともつながっています
Chanoma(チャノマ)を見下ろしたところ
来場者多い
天井高のある1階のピロティ
コンサートが開催されていました
ちょっとした路地のお祭りみたいな感じ
ニシイケバレイの歌が披露されました
地主の深野さん親子も歌います
このピロティの上がお住まいになります
設計された須藤剛さんに概要を説明いただきました
「西池袋」の「谷」にまちの家をつくる
数年かけて取り組んできた集大成が
新たなにできた「TELAS」になります
ニシイケバレイTELASのスタディ模型
こんなに作ったんですね
奥の方が現在の形になります
路地・抜けなどを考えていく中で分棟になっていったようです
お茶が楽しめる場所もありました
雨水タンクも
ニシイケバレイ新店舗「PUL(プール)」
ピロティの奥に出来た店舗
昨日引渡になったとか
新たな交流の場になりそうです
ピロティを含めて何か面白いことが出来そうな感じもしますね
楽しかった