ゴーヤー先生と一緒にいった気仙沼市の応急仮設住宅。ここまで育っていました。設置作業の時からコミュニケーションがとれている方たちだと感じていました。
ですから、どの棟もうまくいっています。
ゴーヤーをたくさん収穫。
これからは料理方法を学ばなければとおっしゃっていました。
その他の応急仮設住宅
美田園第2 応急仮設住宅
あすと長町 応急仮設住宅
東海道新幹線の広告
会社の緑のカーテン
浜松で見かけた緑のカーテン
全国緑のカーテンフォーラムin浜松 終了
土曜日に行われた全国緑のカーテンフォーラムin浜松。
パネル展示もいままでにない出展数。
緑のカーテンが注目されている事を実感。
大変盛況でした。本物の緑のカーテンの展示もありました。
ゴーヤ先生も京都から駆けつけてくれました。
次回の全国緑のカーテンフォーラムは三郷市。
多くの方にご参加いただければと思います。
池袋駅西口の緑のカーテン
仮設のトリセツ
「仮設のトリセツ」でお馴染みの新潟大学岩佐先生と会食しました。
今年度の仮設住宅×緑のカーテンプロジェクトを進めるにあたって、
「仮設のトリセツ」はだいぶ参考になりました。
新潟でも既に緑のカーテンが実践されていることも判りました。
行政の対応次第で成果も変わってくる
私たちが感じていることと同様の思いがあったようです。
緑のカーテンは既に4年ほど研究室で実施しているそうです。
3月から週の半分を内閣府で過ごすことになり、
水やり作業の簡素化を考え、水耕栽培の緑のカーテンを実践しているとのこと。
興味深いお話でした。
今後も様々な面で連携できそうです。
出来れば一度、仮設住宅の現場で学生さんを含めお会いできると良いなと思っています。
「仮設のトリセツ」 第2弾が8月末予定でアップされるようです
仮設のトリセツ公式ツイッター