岩手県の仮設住宅巡り

土日に岩手県内の仮設住宅を巡って来ました。
こちらは住田町。

陸前高田市

大槌町

野田村

このほか、釜石市、宮古市など2日間で20ヶ所程度回って来ました。

送付した苗が、上手く育ってくれると良いですね。

自邸 緑のカーテン 0528

少し成長しました。

奥のしし唐も実をつけています。

板橋の朝顔。

すでに九州・四国の一部は梅雨入りのようです。

梅雨入り前にどこまで成長してくれるか。楽しみです。

自邸の緑のカーテン

なかなか準備ができなかった自邸の緑のカーテン。
なんとかスタートすることができました。

板橋のあさがお。先日のイベントでいただいてきたものです。

今年は初めてパッションフルーツにもトライします。

放置していたプランターから出てきたオカワカメ。
せっかくなので、追肥のみして、活かしてみることに。

ゴーヤーは早くもネットにツルを伸ばしています。

さあ、今年はどんなカーテンに育つでしょうか?

時々記録をアップする予定です。

子会社にて

仙台の吉岡に行って来ました。
いろいろありましたが、今期も順調なようです。
緑のカーテンも行なっています。
もちろん、プランターはネットの内側にするようお願いして来ました。

赤い車はもうありません。
少しずつですが、復興も進んでいるようです。

志村銀座商店街のフリーマッケットにて

志村銀座商店街で行われたフリーマッケットで
板橋のあさがおを販売。そのお手伝いに行って来ました。
*二人の男の子が販売をお手伝いしてくれました

途中、元社員から声をかけられ、びっくり。
各色1鉢づつ、合計3鉢購入してもらいました。

合計122鉢の苗を販売することができました。

板橋のあさがお緑のカーテンに取り組む方が少しでも増えればと思います。

板橋の朝顔でつくる緑のカーテン

土曜日に行われた「板橋の朝顔でつくる緑のカーテン」イベント。
こんな気持ちのよい会場で行われました。

菊本さんの講演。
何度も聴いていますが、やはり良いですね。
当日は雨でしたが、結構多くの方に集まっていただきました。

翌日が母の日ということで、
緑のカーテンの母に、プレゼント。

理事長からも、バラの苗がプレゼントされました。

松澤園芸の松澤さん。
お花に対する思いについて、熱く語っていただきました。
カッコイイ方です。
本当は2年前に行う予定だったのですが、3.11があったため、
今回の開催となりました。

後半は、サックスの四重奏。
チック・コリアのスペインが良かった。

こんな屋台も。
焼き鳥美味しかったです。

今年は板橋の朝顔で緑のカーテンをトライしてみたいと思います。
*実はまだ全く準備ができていません(汗)。

第7回 全国緑のカーテンフォーラム

第7回 全国緑のカーテンフォーラム。

10月20日(日)の開催が決定しました。

会場は、アクロス福岡。 900名程度入れる会場です。

詳細については、同じ主催者である福岡市さんと詰めていく予定ですが、
緑のカーテンに取り組む被災地の小学校の先生にお越しいただくことを考えています。

多くの皆様にご来場いただければと思います。
いまから皆さんもスケジュール入れておいてくださいね。

先日、造園家の田瀬理夫さんとお話する機会があったのでなんだかびっくり。

福岡に出向く機会が増えそうです

エコプロダクツ展、15日まで

エコプロダクツ2012。
明日12月15日までです。
昨日の結構大勢の方の来場がありました。

緑のカーテン応援団のブース。東5ホール。N-28ブースです。

こちらは仙台復興ブース。
子会社の吉岡も出展しております。
東1ホール。入口のすぐの場所。1-038ブースです。

エコプロダクツ2012

今週、13日から開催されるエコプロダクツ2012

ブースは、N-28
緑のカーテンの楽しさをお伝えする内容となっております。
14日及び15日の午前中はブースにいる予定です。
是非お立ちよりください。

なお14日には、オープンセミナーも開催いたします。
仮設住宅✕緑のカーテンプロジェクトにご協力頂いている企業4社からの発表です。

是非、こちらにもお立ち寄りください。

会場でお会いできることを楽しみにしております。