東京中小企業家同友会でHAGI STUDIOの宮崎晃吉さんが講演します

来週12月13日(金)にHAGI STUDIO宮崎晃吉さん
東京中小企業家同友会台東支部の例会で講演されます
*私は板橋支部のメンバーです

まちやど「hanare」には弊社のスタンダードも採用いただいていますし
宿泊させていただいたこともあります

良い機会なので改めて宮崎さんのお話を伺いに参じます

なお会員でなくとも参加できます
みなさんもぜひ


“東京中小企業家同友会でHAGI STUDIOの宮崎晃吉さんが講演します” の続きを読む

2020板橋Cityマラソン 申し込み完了





板橋Cityマラソン、また申し込んじゃいました
これで4年連続になりますね

実はある建築家さんがすでに申し込まれていることを知り・・・
一緒にエントリーすることに

ということで一緒に走る方を募集します

申込期限は12月16日(月)
大会は3月15日(日) 完走率の高い大会です

みなさんもぜひご登録ください


“2020板橋Cityマラソン 申し込み完了” の続きを読む

社会福祉法人の経営するベーカリーカフェ「ブレッド&バター」の「シュトーレン」 

ベーカリーカフェ「ブレッド&バター」
毎年恒例となる「シュトーレン」を今年も購入しました

毎週月曜日に弊社の1階でパンを販売いただき
本社在勤の際は美味しいパンをいただいております

12月に人寄せの機会もあるのでみんなで楽しみたいと思います



“社会福祉法人の経営するベーカリーカフェ「ブレッド&バター」の「シュトーレン」 ” の続きを読む

屋根コン2019授賞式・トークショー・懇親会 無事終えました

屋根コン、すべての行事を無事終えました
これは授賞式が終わってセッティングをトークショーに変えたところ
このテーブルを中心に、最優秀賞受賞者4名、審査員4名、私の進行で70分ほど行いました
ちなみにHYPERMIXでこのような車座形式でイベントを行った事例はあまりなかったようです

ちなみに中央のテーブルはマイク置き場というよりも
ビール・ハイボール置き場となっていました

今回も受賞者だけでなく、工務店さん、建築板金店さん、住まい手さん、学校の理事長、またフォトグラファーなど
多岐に渡ってご参加いただきました
良い建築は、様々な方の力が相まってできるものなんですね
時間が足りずに、周りの方から一切質問を受け付けることができずに失礼しました

配置転換して懇親会に
いろいろな方同士がコミュニケーションをとられていました

壇上に飾った受賞作を見入る人たちも
また皆さんの協力をいただきながら、次回も良いコンテストにしていきたいと思います



“屋根コン2019授賞式・トークショー・懇親会 無事終えました” の続きを読む

雨降り装置

本社に雨降り装置をつくりました

最大160mm/h~200mm/h程度の雨を体感することができます

実際には、屋根の雨仕舞いなどの研究等にも役立てたいと思っています

私も体験してみましたが、100mm/hを超えるとちょっと恐怖感もあるくらいの感じがあります

ご予約をいただければ、誰でも体感いただけます

また12/21(土)には鯰組さんと一緒に
工BAR ~inspired by Arabia~を開催

その際にも体験いただく予定です

奮ってご参加下さい


“雨降り装置” の続きを読む

いよいよ、明日は屋根コンの授賞式です

屋根のある建築作品コンテスト2019
いよいよ明日11月30日が授賞式となりました
 審査結果は こちら でご覧いただけます

今回は受賞者だけでなく
お施主様も数組ご参加いただけるようです
また建築板金施工店も複数社参加されます

どのような交流が生まれるのか楽しみです

屋根や板金について色々と考える機会になればと思います



“いよいよ、明日は屋根コンの授賞式です” の続きを読む

板五米店【築100年商家再生】中山道の宿場情緒を未来につなぎたい クラウドファンディング

kenzo nagaseさんの初のクラファン
板橋宿にある築100年の米商家を再生させるプロジェクトです

一度、リノベーション中の建物も拝見させていただきました
こうした建築が商店街に残っていくこと
こうしたところにいろいろな人が集まっていくること

楽しい場所になりそうです

クラウドファンディングは こちら

多くの方にご支援いただければ幸いです



“板五米店【築100年商家再生】中山道の宿場情緒を未来につなぎたい クラウドファンディング” の続きを読む

kamikoide no ie ほしかわ工務店

「kamikoide no ie」の見学会に参加してきました
ウッドロングエコの外壁
住まい手さんが2日がかりで塗装されたそうです
木の外壁は必ず住まい手さんに塗装してもらっているとのこと
そうすることで木の変化を楽しみ、メンテナンスをご自身で考えるようになるから
スタンダードensui棟まどS形(換気棟)をご採用頂いています

手前には数ヶ月前に引き渡しした平屋のご実家もあります
こちらもスタンダードensuiを採用いただきました

土間のある吹き抜けのリビング
外とのつながりを楽しめる住まいです

キッチン側から
障子がまたいい雰囲気を醸し出してくれます

キッチンの裏手は有孔ボード
色々なものが・・・・ よく見るとensuiまで(笑)

お忙しい中、ありがとうございました



“kamikoide no ie ほしかわ工務店” の続きを読む

わざわ座トーク ナガオカケンメイさん✕小泉誠さん

先週、南青山で開催されたわざわ座トークイベントに参加してきました

ナガオカケンメイさん小泉誠さん
小泉誠さんの多様なツッコミで、ナガオカケンメイさんからいろいろなお話が引き出されました

デザイナーがゴミをつくっている
そんなことを気づいてから
d design travel ができたり
ロングライフデザインについて活動するようになったそうです

わざわ座も良い活動だと評価する一方
ブランドに見えるので、そこをマーケットにする仕組みを考えることが大切だと
指摘もありました

いろいろと考えさせられるトークショーでした
ありがとうございました



“わざわ座トーク ナガオカケンメイさん✕小泉誠さん” の続きを読む