亀戸天神社

初めて行きました。亀戸天神社
緑青、キレイですね。

次女にお守りを購入。

もちろん、くず餅も買って帰りました。
ちょっと重たかったですが、その甲斐もあったようです。

東堀切の家

先月末に行われた東堀切の家の完成現場見学会に参加してきました。
準防火地域の木造現し2階建てです。

外壁側にせっこうボードを用いないガルバ防火構造外壁。
タニタハウジングウェアがZiGで認定取得した仕様。
構造用合板9mmでOKです。

防火構造袖壁で延焼ラインをカットしています。
結果として深いの軒下空間が表れます。

店舗として使う用途もあるようで、
人や自然が行き交う場になりそうですね。

雨といはスタンダードを採用いただきました。
火源影響範囲を計算し内装制限範囲を限定したキッチン廻り。
手前はこの住まいのためにデザインしたダイニングテーブルだそうです。
このように格子を外すことができるので、いざというときも外部に逃げることが可能です。
物干しはこんなところに。
どのような竿を使うか考えてしまいますね。

東堀切の家

施工:吉川の鯰

愛・地球博開催10周年記念式典

愛・地球博開催10周年記念式典に参加してきました。
もう10年経過したんですね。

当時、会長であった豊田章一郎さんの挨拶もありました。
ユーモアのあるお話、お元気な姿に感銘しました。

2005年3月25日 開会日は小雪の降る中、行われたんですね。
弊社も少しだけ、かかわっていたプロジェクトがありました。
詳細は こちら をご覧ください。
 *今ならもう少しうまくやれたかもしれませんね
当時のブログを見ると愛・地球博ネタで複数アップしていますね。
 *ということはこのブログも10年以上続いているということですね

愛・地球博開催10周年記念式典

問題解決ラボ

「ムチャぶり」は極力受けて、はみ出しまくるのが正解。

ひたむきに、そうすることで成長しチャンスを掴んできたんだなと感じる。
但し、がむしゃら感はあまり感じられない。
ハイ喜んで っていって仕事を受けているか?
忙しくて無理だ とか 自分の仕事の領域ではない とか・・・
いろいろと考える良い機会になりました。

本日が最終日 グリーンイメージ国際環境映像祭

本日が最終日となりましたグリーンイメージ国際環境映像祭

昨日ちょこっとだけ参加してきました。
見て映像はこちら ダムネーション
川が好きな人が行動することが大切なんですね。
日本のダムってどうなっているんでしょうか?
最終日の3/29(日)は11時から
お時間のある方はぜひ

日本と原発 自主上映会 無事終了しました

日本と原発自主上映会。昨晩、なんとか終えることができました。
残念ながら満席とまではいきませんでしたが、600名前後の方にお越しいただいたようです。
ありがとうございました。

上演後の河合監督のお話にもあったとおり、
この映画をみて、何を考え、どう行動するが大切だと思います。

3.11から4年経過した今、改めて、原発は日本のエネルギー問題について考え、行動しましょう。

FBなどを通じて多くの知人にお越しいただきました。

挨拶ができなかった方も数多くいらっしゃいます。

お忙しい中、ありがとうございました。

PV EXPO 2015

昨日より始まりましたPV EXPO 2015

㈱吉岡とともにタニタハウジングウェアも出展しております。
 第5回 エコハウス&エコビルディングEXPO(東棟第2ホール)
 小間番号:E13-25
私は最終日の午前中会場にいる予定です。
よろしくお願いいたします。