ビジュアルナラティブのやまだようこさん


雨のみちデザインWEBマガジンに特別寄稿をいただいた
京都大学名誉教授のやまだようこさんにお会いする機会がありました

ちょっとドキドキしました


冒頭の文章より
雨のみちについて
いろいろなところで語っていただいているそうです

雨のみちという名前をつくった人に会えて良かったと言っていただき
うれしいかぎりです

雨乞いについて
太陽と月について

岡崎市に以前に建てられた住まいがあり
そこは、住友林業で建築したとのこと

緑青折鶴もとても喜んでいただきました

雨のみちデザインWEBマガジンを企画監修いただいている
真壁智治さんにも会いたいと言っていただきました
次はそんな機会を作れたらと思います

ビジュアル・ナラティブ
やまだようこさん

プロ冒険家・阿部雅龍を送る会


プロ冒険家・阿部雅龍を送る会板橋区立グリーンホールで開催されました
お母様にも参列いただきました
挨拶は行徳哲男先生を始め、それぞれ個性豊かなお話でした
そんな一癖ある皆さんに愛されている阿部ちゃん すごいな


献花の代わりにカラビナを納めました
帰りに一ついただいてきました

中央にあるのは友人がもってきた南極の氷
本来、この氷を踏みしめて南極点に立つ予定だった阿部ちゃん

秋田清酒伊藤さんから刈穂をいただきみんなで献杯しました


〆に早川徹也さんの熱唱
阿部ちゃんの歌は6曲作ったそうです
今回の挑戦にあたっても作っていたんですね

上野原から、佐久から、京都から、出雲からなどなど
普段なかなか会えない方たちとお話ができました

これからも挑戦し続けたいと思います

板橋区図書館を使った調べる学習コンクール 昨年の最優秀賞がダウンロードできます

板橋区図書館を使った調べる学習コンクール

令和5年度に小学校高学年の部最優秀賞を受賞した
前野小学校5年生(当時)木村博之さんの
地球の資源とエネルギーの未来があぶない!
~カーボンニュートラルを学び脱炭素社会について考える10才のぼく~

こちらの作品が ダウンロード できるようになりました

今年度の募集にあたり昨年の代表作がアップされたようです
p38~39に弊社を取材頂いた様子が出てきます

静かに退職する若者たち

考えてみるとここに登場してくるような若者は
中小企業には少ないのかもしれない

1on1、私の場合、経営チームメンバーと週1回、月1回行っているが
20代の社員と行うことはまずない

ただ、なんとなく感じる若者の実像というものは
ここに出てくる話に共感できるところもある

テンプレート 確かにあると便利だし大きく道を外すこともなさそう
使えるものは使う ただその先はあるのか?

ファストスキル 資格は大切だがそれが問題解決につながるかどうかは
また別のことのようにも思う

働きやすさ と 働きがい の 差

働きがいのある会社ってなかなか難しいと思っています

弊社の監査役から廻ってきた本
もう少し味わいながら、若い人たちとも話をしてみたいと思います

静かに退職する若者たち
金間大介

阿部雅龍君を送る会in秋田


6月16日(日)にかほ市で行われた
阿部雅龍君を送る会in秋田に行ってきました


まずは、白瀬南極探検隊記念館で行われている追憶展


南極点に到達したときに着用していた赤いジャケットも展示されています
懐かしい写真も多数ありました


To be with you


会場の金浦公民館1階
昨年、板橋区教育科学館で展示されたものです


2022年、夢を追う男/プロ冒険家の阿部雅龍と歩く
「第2回みちのく三陸海岸100㎞冒険ウォーク」に隊員した少年の言葉
阿部雅龍さんの思いが引き継がれていくんですね

1%の種/潮風トレイル1,000KMチャレンジ

当日の様子は
NHKでも紹介されています

 

阿部雅龍君を送る会in秋田

プロ冒険家・阿部雅龍を送る会のご案内が7月1日板橋区大山で開催されます

PUBLIC LIFE


都電テーブルグランドオープンイベントに参加したのが2015年8月
そこで青木純さんと初めてお会いした
安井和浩さんともお話することができた

会社の呑み会や
伊礼智設計室との忘年会なども行った

トーコーキッチン池田峰さんに出会ったのも
確かグランドオープンのときだった

その後、大学時代のOBを絡めたイベントや
オキナワの家復刊記念パーティー
若原一貴さんの「小さな家を建てる」出版と日芸准教授就任のお祝い会など
都電テーブル鬼子母神前を使う機会も数多くあった

当初は中山深央さんとのやり取りでイベントなどをお願いていた
第3章 INTERVIEW
「どんぶりの外で考える、普通じゃない飲食店経営」の鈴木深央さん
だいぶ長いことお会いしていないですね

コロナになってからなかなか利用する機会もなくなってしまった
機会をみて早稲田店にも行ってみよう

IKEBUKURO LIVING LOOPにも何度かお邪魔している
TINY HOUSE FESTIVALに行ったこともあったな

こうしてみると青木純さんのおかげで
いろいろな人たちやいろいろな場に出会うことができた

これからもよろしくです

PUBLIC LIFE

5/23の講演後に学生から届いた質問・疑問への回答


5/23の大東文化大学での講演
その後、質問・疑問・感想と多数いただきました

大まかにまとめ、回答をブルーで記しています

どうしてもご覧になりたい方があればPDF版送付します
別途メッセージいただければと思います

ここにも記していますが
こうしたやり取りは、私にとって刃を研ぐ時間であり
雨のみちをデザインする という言葉や 経営 について
深く考える機会になります

参加学生数も増え、質問数も順調に伸びているので
なかなか対応には苦労していますが(笑)