多数の応募ありがとうございます
来月の審査会、12月には授賞式が予定されています
「Material, or 」
素材と対話する
素材の範囲とは?
キツツキの建築
確かにその通り
理由はわからなくても知っている
日曜日でしたが多数の若者が来場していました
一つ一つ味わいながら見学するのが良いかもです
井の頭の住宅
日曜日に見学させていただきた井の頭の住宅
小規模住宅 2階がワンルームのLDK
この窓からは通りの先が見通せます
玉川上水沿いにある住まい
このピクチャーウィンドウが綺麗でした
階段を行き来する人がとても素敵に見えます
設計された若原一貴さんと話をしました
通常は階段を上がった先の視線を意識するケースが多く
こういた窓の配置は珍しいケースなのかもしれません
さりげない階段手すり
緑を感じながらリモートワークもできそうです
独身男性が一人で住むとか 羨ましいな
井の頭の住宅
設計:若原一貴+若原アトリエ
施工:株式会社竹駒工務店
日本のグラフィックデザイン2023
驟雨異論 寺田真理子さん #2
VUCAの時代 問いを設定することが重視されていますが
まさにそんな感じだったんでしょうか
変化の時、若者の力が求められていますね
②も楽しみです
驟雨異論
建築家教育AAスクールの学長 アルヴィン・ボヤースキーが試みた教育実験①
寺田真理子さん
NURU DENIM(ヌルデニム)
9月12日(火)リニューアルオープンした「ビームス 池袋」に行ってきました
こちらはメンズ
アート作品なども陳列されています
NURU DENIM(ヌルデニム)
日本エムテクスさんの新商品 左官材です(青い壁がそうです)
デニム工場の端材を左官材にアップサイクルしたもの
接着剤無使用なので練り直すと再び左官材に蘇るという
サーキュラーな材料となります
みなさんもぜひ触りに行ってみてください
1枚目の右側に写っている店員さんがとても丁寧に対応していただきました
*何も買わずに帰ってきてしまった 池袋なのでまた立ち寄ります
私的ガイドブック「18の間取り図」
人生の中で引っ越しって何度くらいあるんでしょうか?
確かに引っ越しって、人生の大きな岐路なのかもしれません
還暦を迎えた衛藤さん
その間の18の間取りと出来事について語っています
私が衛藤さんに初めてお会いしたのは
17番目の祖師ヶ谷大蔵時代のようです
なぜか最近、お会いする機会も急増しています
サインも頂いちゃました
ありがとうございます
ひとつなぎ計画研究所
衛藤優子さん