Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-


Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-
小田島工務店の代表にご案内いただきました

永く持続可能な住まいと地域をつくるプロジェクト
3棟の住まいを秋田の3名の建築家が設計

外壁には秋田杉
融雪にも活用できる小川が2本流れています
必然的に屋根勾配も小川のある方に
結果、このような町並みに仕上がっています


六郷地域は清水の里
小川の流れる音も楽しめますね


隣家どうしの繋がりを持たせ
塀もなく、造園は共有部分を設けています
大類造苑さん(西方さんの娘婿さん)が担当されています


西方設計さんもるくす建築社さんやまと建築事務所さん(リノベ)の3社が
それぞれ設計をされています


弊社秋田工場から自転車で約30分(8km)
セットでご覧いただくことも可能かと思います

なおお盆明けあたりから販売を開始されるそうです

Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-
小田島工務店

練馬4世代住宅

練馬4世代住宅
長屋として計画されています
古谷デザイン建築設計事務所さんの設計
緑が豊かですね


ストリップ階段をあがったところから
各住戸が緑に向かって開かれている感じです


1世代目のリビングから


2世代目のLDKから


3世代目のLDK


3世代目は2階のバルコニーから緑が楽しめます
軒といは鉄骨で製作モノとのこと
たてといや一部軒といを採用いただいています
ありがとうございます


こんなRの軒とい
弊社ではなかなか対応ができませんね(相談も頂いたようです)


中山あかねさんにご案内いただきました
お忙しい中、ありがとうございます

練馬4世代住居
設計:古谷デザイン建築設計事務所
植栽:みどりの空間工作所
施工:栄港建設

平和折鶴 建築板金の日(8月3日)


8月3日は「建築板金の日」です

3日後に広島、その3日後に長崎、その6日後が8月15日 終戦の日

こうして日本で平和な暮らしができるのも
大戦からの学びがあったからでしょう

それでも世界で紛争は生じています

折鶴は平和の象徴

平和を祈る 平和について考える機会にしていただければと思います

平和折鶴プロジェクト

緑青を印刷してつくった髪の折鶴
こちらでもいいですね

小川重雄写真展 光の仕事場

光の仕事場にお邪魔してきました
おばさまの庭園が目の前に広がっています
10年前、完成した際におばさまは
「こちらからのほうが綺麗に見える」と言われていたとか
高さの関係もあるようですね


根岸アトリエ + GALLERY O 設立10周年記念の写真展
建てた時から開催すると小川重雄さんは決めていたそうです


私は縦長の1階玄関ドアから入りましたが
小川さんは日々、外階段を上がって、このアプローチを歩き
2階から事務所に入るそうです
緑を感じながら仕事場に入るんですね


このテーブルが設計の中心だったそうです
穴を開けたのは小川さんの提案


下に模型を置いて真上から撮影されるそうです
自然の光の中で、実際に真上から撮影する

庭を眺めること、自然光を取り入れること、撮影すること
様々なところでこの二階のテーブルが活かされているように感じました


水澤さんからのお花も見つけました
*というか1階入口正面に置かれてました
水澤工務店の写真もよく撮られているそうです

7月9日(日)までです

根岸アトリエ + GALLERY O 設立10周年記念
小川重雄写真展 光の仕事場

久しぶりの工場見学

ドラッカーを共に学んだ経営者仲間が
秋田工場見学に来られました
*6年振りみたい

1時間強工場をご覧いただいたのち
3社の経営状況についての意見交換
2日目はIoTの取り組みや弊社の経営状況などお話させていただきました
*IoTの話、好評でした

素直に意見が言い合える関係は大切ですね


午後は角館に この時期の角館も素敵ですね

6年前にもお邪魔した料亭稲穂さんにお邪魔してきました


やはり工場見学をしてその翌日角館にご案内するのが良いパターンだな

稲穂の皆さん、ありがとうございます

昨年、誕生した哲くん なんと私と同じ誕生日(58歳違い)

BIRIDGEHEAD Shimbashi

先日、BIRIDGEHEAD Shimbashi にお邪魔する機会をいただきました
クリエイティブなオフィスへのリノベ
空調、照明なども大切な要素ですね


そもそも訪問するきっかけは、もっちー(右)
こうしたきっかけを作っていただき感謝です
もう何度も来られているとか
みなこさん(中央)にも会えちゃいました


こんなストラップまでいただきました


当日は、足立さんの誕生日のお祝いも
お会いするのはいつぶりだっただろう?


足立さんの自転車 軽い


また遊びにいきたいな

BIRIDGEHEAD Shimbashi

大東大 講演後の学生たちからのフィードバック

大東大での講演
年1回ですが、もう15年くらいやっているでしょうか?
國府先生に写真撮影していただきました
ありがとうございます


40名近くの学生からフィードバックをいただきました
具体的に反応があったり、質問があるのは有り難いことですね
「きこりの話」 自分の刃を研ぐ時間にもなります


公演後は、國府ゼミに参加
その後、打ち上げ
楽しいひと時をありありがとうございます

大東文化大学
國府俊一郎さん

木の建築賞 授賞式

6月25日に行われた木の建築賞授賞式
お邪魔してきました
審査委員長の三澤文子さんのご挨拶


木の建築大賞
星野神社 覆殿+本殿
望月成高さん株式会社望月工務店、望月建築設計室)
あくまでご自身は職人とのことでしたが
こうした活動に取り組む大学や学生たちが
様々なコンペティションに応募しているそうです
すでに受賞は8つあるとか


選考委員特別賞・メンバーズチョイス賞
魚津市立星の杜小学校
久保久志さん(株式会社東畑建築事務所
東畑建築事務所さんだけでなく
地元の設計事務所(なんと子供をこの学校に入れるために近所に引越)
木材調達で活躍するNPO法人サウンドウッズさん
様々な地域のつながりからこの木造の学校が実現しています

地域の木で木造3階建ての学校をつくる見本となる建築
安井昇さんも嬉しそうでした


選考委員特別賞
ダイダン株式会社北陸支店
清水亮太さん株式会社プランテック

4階建ての自社ビルをあえて木造3階建てに
こうしたクライアントさんの存在も
木の建築賞では注目すべきところです


木の活動賞
飛騨高山の山林資源活用による循環経済モデルの実践
澤秀俊さん澤秀俊設計環境NPO法人活エネルギーアカデミー
山林資源が廻り始めていて、それが大きな輪になっていく
地域の木がつながっていくことは面倒もありそうだが
顔の見える関係で木だけでなく
お金、そして人と人との関係も繋がっていくプロジェクトです

その他、受賞された皆さんおめでとうございます

地域の木材がつながっていくことは
面倒なことも多いですが
その分、人と人のつながりができる
結果として地域にお金が落ちるようになり
地域の活性化にもつながる
RCは鉄骨とは違った可能性を感じた木の建築賞授賞式でした

第17回 木の建築賞 結果発表

すでに第18回の応募も始まっています

木の建築賞