暮らしのレシピ 伊礼智展〜豊かな住まいをめぐる旅〜

ふげん社で開催中の
暮らしの匠 建築家 伊礼 智展  〜オキナワに学ぶ、これからの豊かな住まい〜
に行ってきました。

限定500冊のオリジナル実測スケッチ集。まだまだたくさんあるようでした。
記念に1冊購入しました。

伊礼さんの大切にされている著書も展示されています。
読むこともできます。
カフェを兼ねているので、お茶をしながらゆっくり時間をすごすことができます。

たまたま居合わせた相羽健太郎さんと1時間以上お話しちゃいました。
*お忙しい中、ありがとうございます。

週末はセミナーもあるようです。私もいくつか参加する予定です。

ふげん社にて 7月23日まで

モノを“素敵に”仕舞える家

相羽建設さんの見楽会に行ってきました。

スタンダードをご採用いただきました。

ありがとうございます。

ちょうど西尾さんにもお会いすることができました。

住まい手さんにもご挨拶できました。
大手の建設会社にご勤務されているご主人様。
伊礼智設計室の所員になったつもりで設計したとお話されていました。
同僚の方が20名ほど見学される予定があるとか。

弊社HP用の写真も送付いただけるとのこと。

造園関係が落ち着いてからになるのでしょうか。楽しみです。

*カメラ紛失中のためスマホによる撮影 すいません

モノを“素敵に”仕舞える家
設計:住まい手さん+相羽建設
施工:相羽建設

旧青菅分校

佐倉市にある旧青菅分校を訪ねる機会がありました。
昭和30年の木造建築。すでに廃校になって30年以上が経過しています。

規模感がヒューマンスケールというか、かわいい感じでした。

うまく活用されるようになると良いですね。

旧青菅分校

建築倉庫

ビッグサイトの展示会の帰り、
先日オープンしたばかりの建築倉庫に行ってきました。
天王洲アイル駅、地上に出ると3分くらいのところにあります。


フラッシュを使わなければ写真OKという説明を受けて中へ。
平日だったので、見学している人は5名くらいでした。
まだまだ置けるところがありますね。


実際に行ったことのある建築模型も数多くありました。
女川町コンテナ仮設住宅坂茂さんの設計。

東松島のこどものみんなの家大西麻貴+百田有希さんの設計。
どちらも仮設住宅×緑のカーテンの活動中に立ち寄りました。


ちょっとわかりにくいかもしれませんが、横須賀美術館です。
山本理顕さんの設計です。

寺田倉庫さん、ユニークな会社ですね。

建築倉庫

建築家の住宅展(アトリエフルカワ)

家具蔵で開催された建築家の住宅展。
今回はアトリエフルカワさんでした。

きの小屋の模型。

パネル展示。
タイミングよくMUSE_Houseの奥様との対談&歌も聴くことができました。

ちょうど家具蔵さんのところから青山通りに出たところに期間限定のビアガーデンが。
当日はまだオープンしてませんでした。

建築家の住宅展

むすひ

laboratoryさんの母屋の脇にできた離れのむすひ披露宴に参じてきました。
*左奥が2010年にオープンした母屋(工房)
ガルバのたてといをご採用いただきました(軒は内とい)。ありがとうございます。

アプローチ。外に佇んでいるだけでも気持ちの良い場所です。
相羽さんと久しぶりにいろいろお話ができました ありがとうございます

オープンキッチン。代表の田中英一さんの振舞う料理をいただきました。
木を料理して家具をつくるだけではなかったようです。
美味しかったし、とてもきれいな盛り付けでした。写真がなくてすいません。

むすひの奥にはぶどう畑が広がります。
のどかなところです。

田中英一さんの思いのこもった建築、場に仕上がっていました。

これからも様々なモノやコトが生まれいくんでしょうね。

むすひ
設計:石嶋設計室
施工:相羽建設

逗子の家

逗子の家

水澤工務店が手掛けた名建築のリノベーション。
SusCuをご採用いただきました。

住まい手さんともお会いすることができました。
雨といにもこだわりを持たれていらっしゃる方でした。
安心してお住まいいただけることと思います。

耐震補強も施され、安心して住み続けていただけることと思います。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

逗子の家

ハンディハウスプロジェクト:加藤渓一(studio PEACE sign)