上質に暮らすおもてなし住宅のつくり方

楽しみにしていたが届きました。
リオタデザイン関本さん初の単書とのことです。

私が関本さんの出会ったのは、
この本の裏表紙になっている緩斜面の家
いまでもその空間や外の景色の取り込み方などを覚えています。

建築業界の方が読まれることも多いと思いますが、
ぜひ、これから住まいを考える方にも手にとってほしいですね。

建築家と住まいづくりを考えるきっかけになればと思います。

個人的には、コラム3が印象に残りました。
普通がわかるって決して簡単なことではない。
と考えると、いつも弊社の製品をご採用頂けることを改めて嬉しく思います。

マンションリノベの達人にお越しいただきました


マンションリノベの達人である
マスタープラン一級建築設計士事務所小谷和也さん
弊社にお越しいただき、2時間、みっちりとお話いただきました。

終了後も、ホワイトボードにいろいろ書き込みながらの話し込み。
その後は、近くの栄楽の2階で懇親会と充実した時間を過ごすことができました。

小谷さんのお仕事にも何か貢献できることがあればと思っております。

中野坂上の家

中野坂上の家。2世帯住宅になっています。
赤く塗装した杉板がアクセントになっています。
ZiGスタンダードをご採用いただきました。
ありがとうございます。

お茶室があります。使っている材料は住まい手さんの支給材とのこと。
大工さんもだいぶ気を使って施工されたようです。
京間仕上げの畳。都内では限られた畳屋さんしかできないそうです。

親世帯のリビング。建物が立ち込んでいるため、トップライトなどから光と取り入れています。

ルイス・ポールセンの照明。初めて見ました。なかなかカワイイ。
良いアクセントになっています。

木の家設計グランプリ2017 「働く家」を考える

木の家設計グランプリ2017に行ってきました。
今年のテーマは 「働く家」を考える

今年の審査委員長は伊礼智さん

140を超える応募の中から、10作品を選択。
その10作品のプレゼンを行い、公開で賞が決まっていきます。
審査員の皆さんのコメントがとても面白い。
学生のみなさんにとってとても良い経験になるのではないでしょうか?

働き方も今後ますます多様になっていく中、
住まいと働くことの関係も様々な可能性がありそうです。

建築を学んだ学生たちの多くは、大手の会社に就職するケースが多いようですが、
このコンテストを主催している谷口工務店をはじめ、地域で頑張っている工務店も、
就職の選択肢にぜひ入れてほしいと思います。

50年働く時代になりました。
自身の成長につながる働き方を選択してほしいですね。

リビタ×納谷建築設計事務所『代沢の家』見学会 おかげさまで対談は満席となりました

9月25日(月)に開催する代沢の家の見学会。
おかげさまで15時からの対談は定員オーバーの申込をいただきました。
ありがとうございます。

リノベーションでエコテクノルーフを採用いただいた珍しい案件。
リビタさん×納屋建築設計事務所さんというところも注目すべきところです。

なお14時~、16時~の見学に関してはまだ若干枠がございます。
希望される方は、弊社担当の実川までメールをお願いします。
jitukawa1024@tanita-hw.co.jp

屋根コン 多くの方に応募頂きました。ありがとうございます。

屋根のある建築作品コンテスト。昨日9月19日をもって締め切りました。
本当に多くの方に応募いただきました。ありがとうございます。

TANITAGALVA部門・住宅部門・非住宅部門

トータルで409作品となりました。

10月に審査会を行う予定です。

私もまだどんな応募があったのかは見ておりませんが、とても楽しみです。

建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展

入選された山崎健太郎さんから案内を頂き、初日に行ってきました。

ドイツの「耕す」人の家
山崎健太郎デザインワークショップさん

お時間のある方はぜひ訪ねてみて下さい。

初日ということもあってか、審査員など様々な方がお越しになっていました。


東京は9/24まで
京都は10/2~10/29まで 京都ではシンポジウムもあるようです

ケヤキ下の家

独立されてからずっと気になっていた暮らしの工房さんの完成現場見学会に参加してきました。

隣の公園に立つケヤキの下に出来た住まい。延床21.5坪とのこと。
スタンダードをご採用いただきました。

玄関の入った収納の裏にあるちょっとしたスペース。
お客様とちょっと話をしたりできるように設けられたようです。
ゆっくりと本を読みながら時間をすごしたりするにも良さそうでした。

ダイニングを中心に、手前に茶の間。奥にはキッチン。
そしてケヤキに向かって開かれたバルコニー。

このバルコニーは午後になると日陰になり、更に気持ちのよい場所になるようです。

お忙しい中、ありがとうございました。



上大島町の家


土曜日、上大島町の家を見学させていただきました。
田園と裏手にある杜に囲まれた住まい。
エコテクノルーフをご採用いただきました。


ちょっと気になりますね。この椅子。
スタンダードをご採用頂いています。


玄関先にはensui。緑で上手くフットの部分も納めていただいています。
ありがとうございます。


茶の間から居間をみたところ。ご夫婦お二人でお住まいになるそうです。
羨ましい。
わざわ座の家具がそこここにあります。


ここでビール飲んだら美味しいでしょうね。
もちろん、酔っ払わない程度にしないと・・・。
後日、手すりをつけるよていだそうです。


リビタ×納谷建築設計事務所『代沢の家』見学会

9月25日(月) リビタ×納谷建築設計事務所『代沢の家』見学会を行います。

リノベーション物件で断熱・気密、耐震改修等を実施。
屋根材型太陽光パネル「エコテクノルーフ」を採用いただきました。
ZEH/HEAT20 G2レベルを達成しております。

予約制となっております。
弊社PV推進室の実川まで下記内容をご記入の上、メールにてお申込み下さい。
jitukawa1024@tanita-hw.co.jp

1.御社名 2.お名前、参加人数 3.お電話番号 4.メールアドレス
5.ご希望時間 ①14時~ ②15時~対談(定員20名) ③16時~
リビタ黒田大志さん納屋建築設計事務所納谷新さんとの対談。
どのような話になるかわかりませんが、
私も今から楽しみです。

多くの皆様にお会い出来ることを楽しみにしております。