15年前、39歳のとき、ガウディ建築を中心に学ぶ建築ツアーを行いました
*日本青年会議所建設部会の国際ミッションの担当副部会長でした
その時、バルセロナで1日半に渡ってガウディ建築を案内いただいたのが
田中裕也さん
ギャラリートークがあるということで
ギャラリートーク終了後、15年振りにいろいろとお話することができました
前回行ったメンバーでまたバルセロナに行ってみたいと思います
そんなお約束もさせていただきました
楽しみです
日々心動かされたことを記していきます
15年前、39歳のとき、ガウディ建築を中心に学ぶ建築ツアーを行いました
*日本青年会議所建設部会の国際ミッションの担当副部会長でした
その時、バルセロナで1日半に渡ってガウディ建築を案内いただいたのが
田中裕也さん
ギャラリートークがあるということで
ギャラリートーク終了後、15年振りにいろいろとお話することができました
前回行ったメンバーでまたバルセロナに行ってみたいと思います
そんなお約束もさせていただきました
楽しみです
焼杉の外壁
2階側面の大きな窓が印象的です
スタンダードご採用ありがとうございます下から眺めたところ
空が映ってます
ぐるっと1周できる二階
階段を上がるとリビング
左回りでダイニング→キッチン→小上がりゾーン→落ち着きゾーンとつながります
昭和通り沿いにできたKitchen Studio SUIBA
スキーマ建築計画さんの設計です
通りかかった日は借りてはいなかったようです
ちょっと中を覗いてみたかった
よく見ると裏手には
HACO12号が採用になっていました
ありがとうございます
世田谷の家
年度末は引き渡しが多く大変なようです
玄関の軒先にスタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
続き間の和室から撮影
ゆったりとした空間が広がります
右奥は学習室
ご主人が育った住まいは近所の子どもたちが集まる学習室があったそうです
そんな過去の記憶をたどり、この場所でも取り入れているとのこと
こちらの続きの和室も人寄せが多いことから
みんなで集まる部屋として設けられたとか
奥には冷蔵庫などおもてなしが出来るスペースもありました
西側は道路、南・東・北側は全て駐車場という敷地です
日当たりは問題なし
でも見えるものは車ばかりになってしまうということで
2階に共用スペースを設けています
TGといをご採用いただきました
COMODOさんの施工ということでバンドレス仕様
板金店さんの手間はかかりますが、やはりキレイに仕上がりますね
薪置き場もひとつのデザインになっています
グレーのワンポイントの柱
まるで弊社の雨といのようです
初めてみんなの森に行きました
意外と茶色いなと感じました
2階の大きなグローブのある空間
その空間ごとにテーマがあり
ゆるやかにそれぞれの場所の意図が感じられるようになっています
図書館で働く人たちの場所を含めてオープンな空間
流れるやさしいBGM
いろいろ考えていることが形になりそうな空間です
近所にあったら通いたい図書館ですね