リフォーム産業フェア

7月30~31日、東京ビッグサイト西3・4ホールで開催される
リフォーム産業フェア

タニタハウジングウェアも小さく出展させていただくことになりました
リノベアイテム100選 A-1コーナーです
ensuiがリノベアイテムなのかどうかはなんともいえませんが・・・

私ももしかすると30日の午後に会場にいられるかも知れません

多くの方に来場いただけることを楽しみにしております

“リフォーム産業フェア” の続きを読む

神長官守矢史料館

土曜日は、東京建築アクセスポイント会員向けの視察ツアーに参加しました
まず最初に訪れたのは神長官守矢史料館 1991年完成

藤森照信さんのデビュー作です
古代から明治時代初めまで、諏訪上社の神長官を勤めてきた守矢家
同じ地域の出身である藤森さんは78代当主と幼馴染みということで声がかかったそうです
当時は誰か良い建築家を紹介してほしいという依頼だったとか
諏訪の歴史を知っている建築家でないとと考えた末に
ご自身で設計をされたそうです
屋根は鉄平石、外壁はサワラの割り板
自然素材の持つ力を感じさせます

御頭祭の展示
縄文時代、農作が始まる前から続いていたようです
当時は山や湖から得られるものが大切な食料源で
それらに感謝をする神事として続いているようです
守矢家はそれを代々口伝で伝えてきた家だそうです

二階の収蔵庫に入る階段
普段は上げてあるものを特別におろしていだきました
この計画は、守矢家の持つ様々な史料を保管する場所を作ることが目的だったそうです

縄のたてといもいい感じでした

“神長官守矢史料館” の続きを読む

MILK CARTON HOUSE

建坪25㎡
確かに牛乳パックのような形をしています

ガルバリウム(タニマット)本掛一文字をご採用いただきました
 *棟まどS形


この斜めに仕上げるために
施工店さんはモックアップを作成して対応したとのこと
予算を抑制する中でもこの斜め仕上げは実現したかったと
住まい手さんからも伺いました

木造2階建て
1階はレンタル可能なスペース
ちょっとした個展などもできそうです
プライベートスペースともうまく仕分けができています
*裏手に小さな玄関もありました

二階はリビングダイニング
小屋裏も使えるようになっています
とにかく見学者が多かった
3日間で150名くらい来場されたとか

板金にもまだまだ様々な可能性があると感じさせていただきました


“MILK CARTON HOUSE” の続きを読む

ともだちのいえ

COMODO飯田さん友人の家
なので、ともだちのいえ です
スタンダードを採用いただきました
ありがとうございます

吹き抜けのリビング
上部の窓から光が入り込んでいます

飯田さんにしては結構大きな住まい
この螺旋階段も特徴のひとつです

ダイニング・キッチン こちらもかなり広めです

子供部屋
奥は上下に利用するベット

インナーガレージもありました
バイクが2台と上にはサーフィンボード
エアコンもついてました

来場者も多かったです
お忙しい中、対応ありがとうございます

“ともだちのいえ” の続きを読む

里山住宅博inTSUKUBA

OM経営者会議初日、懇親会の前にちょこっと行ってきました
伊礼智さん✕柴木材店さん
OMX搭載
人の願いと自然の法則に折り合いをつけるのが工学
火力発電・原子力発電をなくしたい
そんな前さんのお話をうかがったあとでした
社会のあり方を見据えた住まいづくりは更に進んでいくものと感じます

堀部安嗣さん✕郡司建設さん
水曜日、時間もなく、中を見られず残念でした

森みわさん✕島田材木店さん

以上が現在完成していたヴァンガードハウスです

自然と住まい研究所さん

塀やカーポートがなく緑が豊かな里山住宅博
通常の分譲地とはちょっと違った
美しい街並みになっていくのではないかと思います

多くの皆さんにスタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます

“里山住宅博inTSUKUBA” の続きを読む

360°

七夕の日
納谷新さん自邸にお邪魔する機会がありました
かわいらしい佇まいが良いですね

リビングから
寝室の上に登ってみたくなりますね

奥様の手料理をいただきました
どれもとても美味しかった

こんな風景が楽しめる住まいです

あいにくの雨
芝屋根に上がれなかったのが残念でした
次回はぜひ!!

このリンク先の写真と比べると豊かな緑に囲まれた空間になっていることがわかりますね


“360°” の続きを読む

下目黒戸建てリノベーションPJ

旗状敷地
隣地の建物が迫っていて外観写真はこの角度のみ撮影できました
このナナメの屋根が よしず として機能している住まいです

よしずの内側
各個室と浴室がこの場所とつながっています
二階もつながっていることがこの写真からもわかりますね
*このよしずの仕上げはかなり大変だったようです
青木工務店さんの大工さんはこうした仕事を前向きにやっていただいたようです

二階は広いリビングダイニング
よしずが南側の視線を遮るとともに
遠景の緑が楽しめる高さとなっています

反対側からみるとこんな感じ
1階ともつながりながら遠景を楽しめる気持ちの良い空間となっています
スタンダードご採用ありがとうございます

“下目黒戸建てリノベーションPJ” の続きを読む

家を建てたい人と建てる人をつなぐマッチングマガジン JUU

秋田県で家を建てる際にはぜひ手にとってほしい住宅雑誌 JUU
今回の表紙は、すずきよの家さん

エコテクノルーフ採用案件です
 見えませんが(笑)
その他、多くの工務店さんや建築家さんが掲載されています
弊社の製品をご愛顧頂いているところも多いようです

秋田県で家づくりされる際はぜひ手にとってみてください

“家を建てたい人と建てる人をつなぐマッチングマガジン JUU” の続きを読む

LOG 尾道 スタジオ・ムンバイ

尾道にできたリノベーションのホテル
LOG
玄関先ではSusCuをご採用いただきました

弊社の広島担当に撮影してもらいました
宿泊しなくとも入れるところがあるようです

こちらは弊社のステンレス雨といに特注色を着色したもののようです
施工店さんがおそらくいろいろ考えて施工したんでしょうね

尾道
行ってみたいところがどんどん増えてます