谷口吉郎・吉生記念金沢建築館

高岡出張の予定が入り、せっかくなので始発で金沢に行ってきました
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館

アプローチ 線がキレイに揃ってますね

2階には游心亭が再現されています
すでに一度、市長が海外のお客様をこちらでもてなされたそうです

背面には水庭
秋は紅葉がまたキレイだそうです 掃除も大変だとか

茶室も

こちらのカフェで加賀棒茶をいただきました




“谷口吉郎・吉生記念金沢建築館” の続きを読む

shell house

ミナ ペルホネン展に建てられたshell house

中村好文さんの設計です

フィボナッチ数列がベースになっているようです

すべてがRでデザインされています

なにか建物に包まれるような感じ

こんなクルクルした建物がそこここにあると楽しい雰囲気になりそうです
どこからが外でどこからが中なのか

展示会ではこんな空間も楽しむことができます

“shell house” の続きを読む

スキップフロアをもつガレージハウス

スキップフロアをもつガレージハウス

スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
*実はHACO/H6号

リビング
広いバルコニーと連動しています
一段降りたところがダイニング
その間には作り付けのソファーが入る予定

上から見るとこんな感じです
奥はワークスペース
同じ空間に夫婦やお子さんたちの学ぶ場もあります

場所は違いつつも、家族それぞれの気配が感じられる

どのように生活されるのか、楽しみですね

下記のHPの方がわかりやすいです
スキップフロアをうまく撮影するのは難しいです

“スキップフロアをもつガレージハウス” の続きを読む

屋根コン2019 審査会無事終了しました

タニタハウジングウェア本社で行われた屋根コン審査会

堀啓二さん伊礼智さん

特別審査員の八島正年さん、夕子さんご夫妻

しっかり審査をさせていただきました

当初の予定よりもすこし受賞数が増えました

審査員の最終確認を得た上で
随時応募された皆さんにお知らせいたします

11月30日の授賞式で多くの応募された皆様にお会いできる事を楽しみにしております

“屋根コン2019 審査会無事終了しました” の続きを読む

サザエさんリフォームするの巻 暮らしの見学会

先週末、朝イチで見学会に参加していました
サザエさんリフォームするの巻
COMODOさんでは珍しいリフォームです

青瓦を残すという条件を決め、それに併せて外装材を決めたそうです

オフホワイトの木壁、ホワイトのensui いい感じです

8帖の続き間+広縁をこんな感じでリノベしています
柱、長押から上は既存のものを活用

新しくなったけどなんだか懐かしい

住まい手さんもそんなふうに感じているそうです

そして窓越しには・・・

こんな煙突も特注で作らせてもらいました
COMODOさんは2棟目でしょうか

“サザエさんリフォームするの巻 暮らしの見学会” の続きを読む

杜そだつ家

新住協見学会
2棟目は建築工房零さん杜そだつ家

スタンダードensuiをご採用いただきました
ありがとうございます
分譲住宅ですでに住んでいる方もいらっしゃいます
手前にあと2棟が建築されます
その間にはコモンスペースとして杜の小径が設けられています
緑があると豊かさの質が上がりますね

1階の団らんの間
代表である小野幸助さんにご案内いただきました

畳の間から庭にある東屋方向をみたところ
家にいる時間が長くなりそうです

現在、木造の保育園にも取り組まれているようです

住宅建築だけでなく、不動産や非住宅木造など
良い建築づくりに貢献されています

お誘いをいただき
今月行われる経営指針発表会後の懇親会に参加させていただくことになりました


“杜そだつ家” の続きを読む

ゆりが丘の家

新住協、総会の翌日
理事の久保田さんの自邸を見学させていただきました
1寸勾配で施工されているためどこから見ても見えないのですが
エコテクノルーフをご採用いただきました

そして雨といはスタンダード
断熱気密性能を重視する新住協の皆さんですが
デザインにも意識をもって取り組まれる方が増えているようです

リビングダイニング
吹き抜けから日射が取得できるデザインに
*バス4台 入れ替わり立ち代わり150名の方が見学されたようです

2階はプライベートゾーン
奥は将来、子供部屋になる予定です

吹き抜けを見下ろしたところ
窓は内側からも清掃ができるように配慮されています
見えているFF暖房1台ですべての部屋を暖める計画です

“ゆりが丘の家” の続きを読む

新木造技術研究協議会の総会がありました

先週、仙台で新住協の総会、全国交流会が行われました
3名の方の退任
*もちろん全く関わらないということではないようですが

そして新たな理事の就任

デザイン面については、西方設計さんから鈴木アトリエさんに引き継がれます

新住協は関西以西の会員数も増えてきています
今後の展開も楽しみですね

“新木造技術研究協議会の総会がありました” の続きを読む

玉川上水の家

門前仲町から愛車で玉川上水の家

二階が共用スペース
大きなダイニングテーブルが中心にあります
畳の間が同じ高さで続いています

もちろん私も座ってみました(笑)

玉川上水沿いの桜が見えます

テラスのデッキも気持ちの良い場所の一つです
色々なところにこだわりを感じる住まいでした


“玉川上水の家” の続きを読む