早宮の家

先日行われた、早宮の家の見学会
予約制で見学者もかなり絞って行われました

階段を上がると

二階が共用スペース
大きな開口が取られています

笠木に作られたプランター
下部はガラスになっています

とてもカッコいいお住まいでした

スタンダードを採用いただきました
*裏手についてます
ありがとうございました



施工は、大和工務店さんです

“早宮の家” の続きを読む

楽囲庭  樹々匠建設さんからお写真いただきました

楽囲庭
樹々匠建設大木さんから写真データをいただきました
いただいた写真からどのような間取りか考えるのもなかなか楽しいです

LDK
タタミリビング
平屋の屋根形状を室内からも感じられます

右手の窓を開けると庭が見えます
左手半分はウッドデッキ
右手半分はお庭 そしてensuiを採用いただいています
ありがとうございます
こんな風に書斎からも庭を楽しむクトができます

見学にお邪魔しても絶対に撮影できない写真も
これが間取りを考えるヒントになりました

リモートワークが進む中、現地に行かずとも建築を楽しむ方法はいろいろありそうです
大木さん、ありがとうございます





“楽囲庭  樹々匠建設さんからお写真いただきました” の続きを読む

桑の木保育園

東松山市に完成した桑の木保育園の見学会にお邪魔しました
こちらが全景
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます

48帖の3・4・5才児のお部屋
気持ちのいい空間
床も無節なんですね

架橋もキレイでした
来場者も多かったですが、皆さん見上げてましたね

そして、そよ風も採用になっています
3ヶ所ありました

当日は出張Cafeコーナーも
市ヶ谷のMUJIさんからわざわざお越しいただいたようです
2杯もいただいちゃいました

屋根に谷がありますが
その先端に何かが・・・

こんなモノを特注でつくらせていただきました
*但し、設計された古川さんの意図は、ここまでやらなくてもといった感じのようでしたが・・・

谷はどうしても軒といを雨が飛び越えてしまうことがあります
そんな雨のみちをうまくこのガーゴイルで納めてくれるといいですね
雨の日にも見てみたいです
園児の様子なども気になるところです

雨が感じられる保育園 きっと良いオトナになってくれることと思います






“桑の木保育園” の続きを読む

長屋住宅 △荘

△荘 確かにその名の通りの外観
この写真ではわかりにくいかもしれませんが・・・

HACO6号ensuiをご採用いただきました
ensuiは7粒5粒3粒とそれぞれ色を変えて取り付けていただいています
とてもユニークな採用事例です

こんな賃貸住宅で一人暮らしできるなんて羨ましいですね

わざわ座窓枠ベンチ
天竜護国寺さんの屋根が見えるロケーション
ensuiも楽しめます
雨の日にここに佇むのも良いかもしれません

こちらは二階
△荘ならではの天井形状
手前の階段からロフトに上がれるようになっています

大学も近くにあり、まもなく合格発表もあるとのこと
すぐに埋まってしまいそうですね






“長屋住宅 △荘” の続きを読む

XEVO ∑ PREMIUM ダイワハウスさきがけハウジングパーク展示場

3.11のときに津波被害もあった子会社の株式会社吉岡
ウッドピースという金属屋根材を製造販売しています
段差があるので、あまり金属っぽく見えないかもしれません

今回、大和ハウス秋田支店のモデルハウスで採用いただきました
オープンの3月14日(土)に見学に行ってきました

久しぶりにハウスメーカーのモデルハウスを見学


天井も高く、高級感、ラグジュアリー感のある仕上がりでした
写真も撮影できてよかったです





“XEVO ∑ PREMIUM ダイワハウスさきがけハウジングパーク展示場” の続きを読む

ユニバリュズム

那須塩原駅から徒歩で行ける分譲地にできた住まい
ユニバリュズム
普通の上質な住まい そんな意味を込めているようです

スタンダード・バンドレスたてといをご採用いただきました
COMODOさんでは定番ですね

リビングダイニング

ウッドデッキから撮影したところ
ちょこっと飯田さんも写ってます(笑)

こんなアナグラがありました
床がフカフカして気持ちいい
お昼寝最適ですね


二階の寝室に面したインナーバルコニー
外の気配を感じながら、ゆったりできる場所
もちろん、雨天でも安心して物干しができます

まわりに数棟の新しい住まいがありますが・・・
上質感が違いますね





“ユニバリュズム” の続きを読む

浦和の事務所兼住宅

ガルバリウムで覆われた家型の事務所兼住宅
ポーラスターデザインさんです

区画整理の予定があり、整理前後で形、接道も変わります
そんな10年程度先の事も考えながら設計をされました
桜の木は将来道路側になるところに
道行く人との関係も考え、あえて木格子の外に植えています

こちらは事務所
天井を大事にされていて、今回は2,200mm
軒天まで揃えています

奥にはワンルームのリビングダイニングキッチン
こちらもスッキリした天井
照明は、埋め込んだLEDのみ 暗いと思えばあとで追加すれば良い
そんな通常の住まいではできない様々な実験をされています

トップライト
紐を引くと通気口があくように

親しい工務店が施工をされていますが
内樋も初めてで、念の為、FRP防水で仕上げた上に板金で納めているとのこと
工務店や板金店、造園屋さんなど、顔の見える関係で、実験しながら様々なことに取り組まれています

たてといは裏手に2本
見えないところですが、ガルバリウム雨といをご採用いただきました
ありがとうございます




“浦和の事務所兼住宅” の続きを読む

SHIMOKITA FRONT

銅板仕上げが気になっていたSHIMOKITA FRONTに行ってきました
まさに下北沢駅の目の前です
設計は、SPEACさん

 
コーナーもキレイに仕上がっています
なんと弊社のビルステンバンドレスを採用いただいておりました
ありがとうございます

二階のデッキ
赤褐色そして緑青へと変化していく 経年美化を楽しめそうです

木と銅の相性も良いですね
こちらもビルステンバンドレスです
看板建築のような存在になっていくことを期待します






“SHIMOKITA FRONT” の続きを読む

小さな家

小さな家
オンデザインパートナーズ梁井さんの自邸です
スタンダード小庇をご採用いただきました
ありがとうございます
軒の出と軒といの位置を考え、たてといはバンドレスでまっすぐに落とす設計に

1階が共用スペース
北側、南側にそれぞれ庭をとり、建物は奥行き2間に納めています

この階段はご主人がディテールを考えたそうです
高さ1m未満の手すりを省略することで、違和感なく空間に存在していました

吹き抜けを二階から
大きな壁面は何かを飾ることも考えたそうですが
この縦格子でのっぺり感を薄めています
この照明器具はオーダーメイド
岡安泉さんのデザインだそうです
浮遊感があり、軽快な雰囲気です 夜の様子も見てみたいですね

flare brass(フレアブラス) ペンダントライト
芦屋のメーカーさんのものだそうです

2階の洗面脱衣室
デュラビットさんの洗面台
こだわって配管を壁に仕込んだそうです
たしかにこの方がキレイですね
奥の白い金属製の大きめの包みはタオルを丸めて入れるための収納だそうです
細部にもこだわりを感じます

外流し その奥に見えるのはアナログの温度計
北欧の商品を在住する友人に送ってもらったとか

当日は、ご主人・お子様にも会うことができました
室内、そして南・北の庭を走り回ることになりそうですね

なおオンデザインパートナーズでは
同時期に家づくりを始めた女性建築家の往復書簡を連載中

読み応えあります 住まいづくりって各家族でいろいろありますね

梁井さんとは私の娘たちが通う学校の先輩だったり
たまたま近隣で見に行ったFIKAを担当されていたりと
初めてお会いしたんですが、共通点が多くてビックリしました
ますますのご活躍を期待しております

“小さな家” の続きを読む

つくばの住宅

つくばの住宅
住宅+スカッシュコートのある建築です
奥のグレーのボックスがスカッシュコート
利用者のための駐車場を2台分確保するために
中央の建築が斜めになっています

反対側から
こちらが駐車場と玄関
ビルアルミをご採用いただきました
ありがとうございます

二階のリビング、南側は公園ということでガラス張りにして風景を楽しむ計画に

こんな風景が迎えてくれます

隣りにある浴室もガラス張り
普段は、ご主人が単身で生活し、週末のみ家族が来られるそうです
気持ちよく入浴もできそうですね

こちらがスカッシュコート
受付や更衣室、トレーニーングルームもあります

鉄骨造の住宅は久しぶりの見学でした




“つくばの住宅” の続きを読む