木造住宅のできるまで

路地の家
ブログをみると2017年5月にお邪魔したようです
実際に行ったことがある住まいがこのように1冊にまとめられると
とてもわかりやすいですね

想像力というんでしょうか
先に何が起こる可能性があるのか?
そのために準備しておくことは何なのか?
そんなことを思い描けないと住まいってできないですね

ものづくりの工場とはだいぶ違うなと改めて感じています

建築板金のことにもだいぶ触れていただいています
ありがたいことですね

敷地と建物の関係もあって
外観がとても撮影しにくかったことを思い出します
スタンダードスノーアングルを採用いただきました

木造建築を学ぶ機会をもっと増やす必要があるように思います

木造住宅のできるまで
リオタデザイン 関本竜太さん
*一昨日、50歳の誕生日をお迎えになりました
おめでとうございます ますますのご活躍が楽しみです

見えない問題は直らない iSTC Evolution2021

昨日は、iSTC旭鉄工WEBセミナーに参加

見えない問題は直らない

確かに見えれば改善は進みますね
IoTの基本だと感じました

なお、ユーザー企業2社とありますが
実はその1社が弊社でして・・・
社員がコーディネータの三浦亜美さんの質問にしっかり回答してました
なんか嬉しい 雨のみちまで語ってくれて・・・

IoTでもっと秋田工場の仕事を楽にしていきたいですね

iSTC Evolution2021

屋根コン2021 まもなく締め切りです


最後の動画はです
3名の審査員、3名の受賞者とお話させて頂き
いろいろと感じたことがありました

みなさんとともに良いコンテストにしていきたいと思います
現在180作品を超える応募状況のようです

間際になって着々と増えてますね

*リモートワーク中で無精髭でした すいません

屋根のある建築作品コンテスト2021

HELPING(支援)


ミーニングノート山田智恵さんに紹介いただき購入(メルカリで)
10年以上前に日本でも出版されたものです

「われわれが支援者としてもっと有能になれば
誰にとっても人生がよいものになる」
エドガー・H・シャインさんの最後の言葉
私もそう確信しました

クライアントと支援者の関係って日常、様々なところで発生しています
誰でもクライアントであったり支援者であったりを繰り返しています

クライアントと支援者の関係において
不均衡を解消すること
お互いをよく知ること

そして誘導できるのは支援者

3つの役割のうち
プロセス・コンサルタントとして、純粋な問いかけに徹すること

今週も仕事にプライベートに色々とあるので
以上を心がけつづ過ごしたいと思います

人を助けるとはどういうことか

エドガー・H・シャイン

Jesse Boxing Studio 初参加

Tokiwa-Souのメンバーの一人、JESSEがやっているプライベートボクシング
Jesse Boxing Studioに初参加

場所は、TOKYO 3×3 STORE 開店前に使わせていただいているようです

久しぶりに鹿肉ジムTシャツを引っ張り出してみました


目一杯頑張っている私と楽しそうなJESSE
彼のスパーリングも練習後に見ましたが、凄い
目つきが変わりますね ちょっと怖いくらい


大学の後輩も参加
やっている方に受けてもらうと気持ちよく打てます

キーチも来てました
Tokiwa-Souのライバル同士で互いに刺激しあっているのは良いこと
9月8日からの舞台、お通夜イレブン楽しみです


約90分 ストレス発散にもなるし、今日は色々筋肉痛(笑)
若い人たちに混ぜていただき、幸せなひとときを過ごしました

Jesse Boxing Studio
JESSE
Tokiwa-Sou

OZONEカタログライブラリー 緑青銅板展示してます

コロナ禍でなかなかお邪魔できていない
OZONEカタログライブラリー

設計されたHAGISTUDIO代表の宮崎 晃吉さん
動画でこのライブラリーの想いを語っています

最初の写真にある通りちょっと奥の方に緑青のスペースが


こんな感じで弊社の高速緑青ピースを展示しております
OZONEにお越しの際はぜひお立ち寄りください

OZONE
カタログライブラリー

あまみず飲料化プロジェクト


あめぐみ(雨水生活普及委員会)のメンバーである
笹川みちるさん 尾崎昂嗣さん が弊社にお越しになりました


手土産は、あまみずソーダ と


あまみずサイダー です

弊社でも以前、本社に降った雨を溜めて飲んでいた時期もあり
色々話が盛り上がりました


あめぐみによるあまみず飲料化プロジェクト
今後もご注目ください

雨水でビールを作ってみたいという話も 誰か手を上げませんかね?

ちなみに オランダにはそんなビールがあるとか

 

あめぐみ
あまみず飲料化プロジェクト