都立志村学園から高校生が2名ずつ2週に渡って職場体験に来てくれました
こちらは清掃の様子
ショールームも色々と片付けていただいたようです
PCを使って
こんなポスターも制作してもらいました
ありがとうございます
フラセール(降雨装置)も体験いただきました
どうだっただろうな
日々心動かされたことを記していきます
1時間程度です
お時間のあるときにご覧ください
建築家の堀 啓二さん、伊礼 智さん、若原 一貴さん、私を含めた審査員による
正なる審査の結果、全 34 授賞作品が選定させていただきました。
とにかく優れた作品が数多く、審査にはだいぶ時間がかかりました。
前回なら受賞できた可能性もありそうな作品も多数ありました。
354作品という本当に多くの質の高い応募を頂き感謝です
タニタハウジングウエア 谷田 泰
詳細は こちら からご覧ください
なお授賞式&トークイベントが12月4日に開催されます
オンラインライブ配信も行います 是非ご参加ください
会社を元気にする健康経営セミナー 無事終了しました
他社の取り組みを聴くのは学びになります
健康優良企業 金の認定証をとられている
株式会社TOKの代表、吉川桂介さん
家族を巻き込んでの禁煙活動、見習わなければならないところが多数ありました
株式会社 ウォームの代表、奥田耕平さん
ch会議を通じて働く人たちのコミュニケーションや
そこで出てくる課題を働きやすい職場づくりにつなげています
ご覧いただいた皆さんにも少しは役立てたでしょうか?
一人ひとりが健康で安心して仕事に取り組み成長していくこと
中小企業は社員の成長が重要だと改めて感じた次第です
本日は2つの場所でお話する機会があります
会社を元気にする健康経営セミナー
雨のみちをデザインする 講演会&懇親会
2021/11/17(Wed) 19:00-20:00(講演会), 20:00-(懇親会(QAセッション含む))
オンライン 会費:無料
▼社外参加登録(上記アクセス不可な社員もこちら)
https://forms.gle/Dcundb1V1nbJNujX8
お時間があれば是非ご参加ください
第25回いたばし産業見本市 オンラインで始まってます
11日には二人の知人経営者のパネルディスカッションがあります
現地で参加予定 楽しみです
良品計画元代表のお話も楽しみです
こちらにも参加しようかと思っています
12日、ホッピーの石渡さんが板橋までお越しになるようですが
残念ながら、他の予定で参加出来ません
大学やJCの後輩でもあるので・・・申し訳ない
地元の静岡産業技術専門学校で非常勤講師をされている
建築家の松永務さん
外部講師として毎年一度お招きいただいています
コロナ禍で前年は開催できず、2年ぶりの訪問となりました
この講義はフィードバックがあるのも一つの楽しみ
松永さんのブログに学生たちがコメントを入れてくれてます
雨や雨といに対する目線が変わってくれると良いな
雨のみちをデザインする
この言葉を地道に広げていきたいと思います
グッドデザイン賞ベスト100に選ばれたミナガワビレッジ
ネットでみたところスタンダードが採用になっているようだったので
早速現地に行ってきました
*早朝で残念ながらまだお店はオープンしていませんでした
ドーナツが美味しいらしい
店先や
奥の建物で、スタンダードが採用されていました
ありがとうございます
ミナガワビレッジ
株式会社再生建築研究所
この研究所、おもしろそうですね
リオタデザインの関本さんにつないでいただいたご縁で
Fukko 駒場ギャラリーにお邪魔する機会がありました
東京大学駒場キャンパスの入口脇のビル最上階
とても見晴らしの良いオフィスを兼ねたギャラリーです
こんなサインが掲げられていました
*金属モノにはすぐ目が行ってしまう
マヂックコート
「ハナエモリビル」をきっかけに多くの建築家に愛用されています
代表の杉山さんともお会いする事ができました
建築家を顧客と位置づけた理由
ルートとの付き合い方
縮小がつづく湿式工法市場
新たな気づきや共感できる点などもありお話が出来てよかったです
帰り際にはフッコーさんのピンバッジまでいただきました
せっかくなのでその日1日はこれを付けて過ごしました
飼い主に従順なドーベルマン
そんなお客様との関係を表現しているそうです
なにか新たな取組が生まれそうな予感も・・・