気づくと閉じていること、囲い込んでいることがあるように思う
いつも寛容でありたい
そんなバイアスにも注意をしておこう
世の中、だいぶ不寛容になっていると感じる今日此頃です

日々心動かされたことを記していきます

弊社の技術で作成した緑青銅板を折り鶴にしていただきました

一部剥がれも見られますが、いいところまで来ているようです

こうして箱詰めすると、アートに近づきますね
ウチノ板金さん、ご協力ありがとうございます
2年順延になった全板大会
3年ぶりの開催となりました

弊社もこじんまりしたブースで出展
リアルで色々な方とお話ができるのはいいですね
早速、いろいろと楽しいことが起こりそうな予感

議員さんも多数参列いただきました

静岡の関係者の皆さんお疲れ様でした
来年は東京での開催となります
木がふんだんに使われた南足柄の家
設計されたサオビの島崎衛さんのご自宅です
コロナ禍で色々考える中
環境もよく、新幹線小田原駅にも1本でつながっている場所に
土地を入手され、新築を住まいを作られたそうです

高気密高断熱の自然素材あふれる温熱住宅
HEAT20 G3 相当だそうです

手前にはこんな彫り込まれたリビング
子供と一緒に楽しい空間になりそうです

2階もワンルームでフレキシブルにお使いになるようです
最近の住まいづくりへのこだわりや
今後のことなど、島崎さんの考える未来についてお話を伺うことができました

二階のウッドデッキ
この左手の窓は浴室 緑の山が見えます
楽しい暮らしが待ってますね

へいわとせんそう
Noritakeさんの絵がいいなと思って近所の図書館で借りてみました
都内の建築巡りに良い内容です
うちのスタッフはどの程度見たことがあるかなあ
などと思いつつ、社内回覧もしております
ウチノ板金さんに初めて「すとっ葉゜ー」を施工していただきました
その感想などを率直に語っていただいています
半丸スタンダードや四角いHACOなどシンプルな軒といがメインなんですが
すとっ葉゜ーは、機能を重視した設計になっています
枯れ葉が詰まってしまうからといって軒といをつけないこともありますが
雨の流れが集中するために
建物やウッドデッキなどが傷んでしまうケースもあります
形がやや大きめなので、軒先のデザインなども考えながら
検討いただけると良いと思っております
こちらがその機能を紹介した動画になります
8年前にアップしたものですが、まあまあ再生回数もありますね
ご不明な点などいつでもお問い合わせ下さい
商品に関するお問い合わせ フリーダイヤル0120-011-849
こちらは、私がインタビュアーで
内野さんに語っていただきました
お客様に喜んでもらえる
仕事の糧、モチベーションにつながりますね
三方よしの屋根点検も
地域の屋根を守るという視点でとてもおもしろい取り組みです
気づくと一緒に取り組む仲間が集ってきている
You Tubeも職人が撮影、編集している
職人+αって大切ですね
結果として、カッコいい職人集団になってきているようです
「職人が生き、職人が活き、社会から必要とされ、羨望される会社をつくる」
この理念が
ともに働く人たちや、地域にも浸透していっているようです