永続孤独社会 三浦展さん

便利さの先には豊かさはないと感じています

孤独はタバコ15本/日と同等の健康の害があるとか
就職しても結婚しても安心できない
いつ孤独になるかわからない世の中になっていると思います

若い人ほど生まれた時から選択の自由は持っているが
その分、結果は自己責任を考えているかもしれない
確かにそうかも知れませんね

承認することが苦手な日本人
もっと積極的に承認することを増やす必要もありそうです

色々と考えさせられました

永続孤独社会 三浦展さん

CLT小屋プロジェクト「木庵」完成披露発表会


建築家、隈研吾さんとのコラボ第二段CLT小屋「木庵」
岡山の植田板金店さんが主催するイベントに参加してきました
隈研吾さんが設計された最大級の建築、国立競技場
同じく
隈研吾さんが設計された最小の小屋の発表会が行われるというしつらえ


植田さん、こうした姿が様になってますね


こんな豪華メンバーでのトークイベントも


中も拝見さえていただきました
木を感じるクリエイティブな空間
こんな小屋があったら籠もっちゃいそうです
木目や節が人の顔に見えたりすることがありますが
こうしたことが大切だと脳科学者の茂木健一郎さんがお話されていました


このあたりも植田板金店さんのノウハウですね

#木庵 #CLT小屋 #小屋やさん #植田板金店 #隈研吾

植田板金店
木庵

木の建築賞 授賞式


第16回木の建築賞 授賞式にお邪魔してきました
*弊社もちょこっとだけ協賛しております

木の建築大賞は
道の駅ふたつい 西方里見さん設計チーム木協同組合)でした


こちらは3年前に私が撮影したもの
道の駅ですが、川の駅でもあります

弊社のユキノキが150mも採用になっています
ビルステンも採用頂いている案件になります

こうして見学した建築、
特に弊社の製品が多数採用されている建築が大賞受賞は嬉しいですね


その後の西方里見さんの講演では
都市型地域木造と地域型木造についてお話がありました
国産材、木造建築を増やすことは大切ですが
合わせて考えるべきことは、お金の廻り方ですね
豊かな地域をつくっていく視点も大切です


選考委員特別賞・メンバーズチョイス賞
東松島市立宮野森小学校工藤和美さん
(東洋大学/シーラカンスケイアンドエイチ株式会社
こちらは見学したことはないんですが
ガルバリウム雨といが一部採用になっているそうです
ありがとうございます


この木のフォルムのような構造と奥に見える森が豊かな感じですね
一度、現地にも行ってみたいと思います
工藤さんや当時ご担当だった菅野龍さんとも懇親会でお話ができました
復興現場特有の苦労もあったようです


木の建築賞(ウッドフューチャー賞)は
美郷アトリエ佐藤欣裕さんもるくす建築社


この美郷アトリエは弊社秋田工場のすぐ近く
セットで見学いただけるとよろしいかと思います

銅一文字屋根エコテクノルーフが採用になっています
*雨といはありません

なお
第17回木の建築賞(東海・北陸地区の作品・活動)の募集も始まっております
次回もどのような作品に出会えるのか楽しみです

木の建築賞

あまみず飲料化プロジェクト2022 for SDGs コンセプトムービー


あまみず飲料化プロジェクト
福井工業大学笠井研究室が中心となってやっています
私も応援してます

一度、あまみず炭酸、飲ませていただきました
美味しいですよ

今後の展開が楽しみです

あまみず飲料化プロジェクト2022 for SDGs コンセプトムービー
福井工業大学笠井研究室

大東大リアル講義 無事終了

3年ぶりのリアルでの講義
無事終えることができました

質問する時間なども取れてよかった
やはり生のやりとりはいいですね


教授の國府さんにも色々と突っ込んでいただきました
感謝です *この写真は國府さん撮影のもの


先日お邪魔したkitokiも早速使わせていただきました
*撮影は同友会事務局の楢木さん
大東文化大学kitoki 同じビルステンが使われています

どのようなフィードバックがあるのか楽しみです

大東文化大学

JIA【大人の社会科見学】

6月14日(火)14:00~から行われた【大人の社会科見学】

弊社にお越しいただき板金体験をしていただきました
特別講師は、新井勇司さん(新井建築板金)


私も新しくなったコーポーレートロゴを紹介


実際に板金を体験していただきました


来場された方にサインも
だいぶ増えてきましたね


コロナ前は恒例だったようです
美味しくいただきました
ありがとうございます

(公社)日本建築家協会 関東甲信越支部住宅部会
6月14日 住宅部会の日❘タニタハウジングウェア本社屋見学

高浜の家 *外観のみ

高浜の家
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
木がアクセントになっています


玄関アプローチ
切妻面にくっつくようにして玄関があります
こちらも木がアクセントに
真鍮の照明もいいですね

・・・実は海浜幕張駅から自転車で行ったんですが
あと1分のところで豪雨に見舞われずぶ濡れに


中には入らず外からのみの見学となってしまいました
N L デザイン設計室 丹羽修さん 大変失礼しました
この一階のウッドデッキに
見学者と出てこられたところは見えたんですが・・・

それまでは晴れてました
14時からの見学だったので、偶然見つけたお蕎麦屋さんで

*おそらく積水ハウスさんでは
手打ち蕎麦山元


納豆そばを食べながら時間調整していました
もっとゆっくり食べればよかった(T_T)

高浜の家

セレンディピティ 点をつなぐ力

運がいい
自分もどちらかといえば運がいい

幸運の女神には前髪しかない
この言葉は大切だと思って生きてきた

オポチュニティ・スペース
おそらく昨日のJIA住宅部会のイベントもそんな場だったように思う

昨日の接点から新たな出来事が生まれていく(既に生まれたかも)
雰囲気があった

せっかくリアルで会える機会が増えているからこそ
ただコロナ前に戻るのではなく
セレンディピティ・マインドセットを意識して望むのが良い

セレンディピティ・スコアもつけてみた
毎月チェックしてみよう

セレンディピティ 点をつなぐ力